![]() |
最新更新日:2019/02/20 |
本日: 昨日:125 総数:377176 |
卒業証書授与式6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラスの仲間や担任の先生との最後の時間を過ごしました。 卒業証書授与式4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 美しいハーモニーが体育館に響き、3年生の卒業をお祝いしました。 卒業証書授与式3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「独創力のある人になるために、次の3つのことを大切にしてください。 一つ目は、一度決心したことは、石にしがみついてもやり遂げるという強い意志をもつこと。 二つ目は、過去にどんな人がいて、どんなことをやったか徹底的に学習すること。 三つ目は、過去の人のやったことをばかにせず、他の人とよいネットワークを築き、多くの人とよい関係を築くこと。 この3つの言葉を旨に、一人一人が夢の実現に向かって歩み続けてください。」 と、お話がありました。 卒業証書授与式1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新入生説明会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年度入学予定の小学校6年生、100名近くの児童とその保護者の方が興南中学校に来校されました。 30分の体験授業を受けた後、興南中学校の学校生活に関する説明やきまりなどについて説明がありました。 4月にみなさんが入学して来られるのを心待ちにしております。 先輩に学ぶ講演会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 農業経営をしておられる方、技術系の専門職の方、美容師さん、自衛官の方など 4名の方々から仕事に関する講話を聞かせてもらいました。 様々な職業の方からいろんな話を聞かせてもらい、普段の授業では学ぶことのできない貴重な時間となりました。 始業式・書き初め大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 校長先生の式辞では、 「今年は壬辰の年、今まで伸び悩んできた草木が、様子をかえて伸長するさまを表しています。去年、思い悩んだり悔しい思いをした人も、今年は一生懸命続けてきた成果が現れる年になるのではないかと期待しています。新しい自分にふさわしい中身のある人になるように、新年にみなさんが立てた目標や計画を達成していってください。大きな締めくくりの学期、次のステップに向けて自己鍛錬をし、気持ちの良い24年を迎えてください。」とお話がありました。 3限目には、書き初め大会がありました。 3年生は「初志貫徹」 2年生は「日進月歩」 1年生は「雄大な志」 と書きました。 終業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、2学期の受賞伝達がありました。 書道展、富山市防火ポスター、科学展覧会、青少年美術展、思考大会、「とやま県民家庭の日」に関する作品コンクール、富山科学オリンピック2011など、文化的な表彰のほか、柔道部の昇段・級試験、野球部の新人大会3位の表彰が行われました。 その後、各学年の代表の生徒の意見発表がありました。1年生は初めて生徒会四役に入って苦労したことや成長したこと、2年生は部活と勉強の両立を目指し充実した学校生活を送れたこと、3年生は部活と学校の中心となって活躍したことを話しました。 終業式では、大沢校長先生が、「2学期はたくさんの行事を通して、心も体も大きく成長しました。お互いを思いやる気持ちや、正しいことを正しいと言える環境が広がってきました。興南中学校の伝統として、これからも続けていってください。来るべき新しい年をどのような年にするのか、それぞれ目標を立てて新年を迎えてください。」と話がありました。 終業式の後、生徒指導の先生から、「自分を支えてくれる人に感謝をし、言葉や行動で伝えること」「自分を大切にすること」と、冬休みの過ごし方について話がありました。 |
|