![]() |
最新更新日:2019/12/12 |
本日: 昨日:280 総数:349799 |
3日(火) 「全校ふれあいレクリエーション集会」 に向けて
今週6日(金)の午後は、生徒会執行部の企画による「縦割りクラス対抗 長縄とび大会」です。
先週金曜日から、朝学活前と昼休みに練習の時間を予定しています。 肌寒く感じた今朝も、楽しそうな声が飛び交っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 22日(金) 玄関を明るくする運動 【11月バージョン】
様々な活動と行事が重なり、掲示・発表が遅れましたが、生徒会執行部で11月バージョンの掲示を行いました。
作業をしていると、さっそく足を止めて楽しそうに見ている生徒が多くいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 19日(火) Let's afternoon study!!
後期学習委員会の企画「Let's afternoon study!!」が、本日からスタートしました。
終学活終了後、学習道具を持ち寄り課題を進める人、分からないところを質問して解決する人など、取り組みは様々でしたが、参加した生徒は皆、よい時間を過ごせたようです。 あなたも参加しませんか?! ![]() ![]() ![]() ![]() 17(日) 三寿苑ふれあい訪問 (3)
絵本読み聞かせのあとは、テーブルごとに中学生が手作りしたすごろくで楽しみました。
好きな色や昔よくした遊びなど、伺うことができました。 その後、一緒に折り紙を楽しみました。なかには、日頃からよくされているのか黙々と鶴を折っておられる方もおられました。 (この間の活動の様子は、利用者さんに配慮して写真の掲載を控えさせていただきます) 最後には、合唱コンクール当日、全校生徒で歌った「You can fly!」を披露しました。 今日の思い出が心に残るよう、季節のものをモチーフにしたリースを作ってきて利用者の皆さんにプレゼントしました。 施設長さんからは感謝の言葉をいただき、また、別れ際には、利用者さんが手を振って見送ってくださいました。 参加者にとって、とても得るものが多い活動となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 17(日) 三寿苑ふれあい訪問 (2)
まずは、季節の歌として、赤とんぼを歌いました。
2曲目は、幸せなら手をたたこう です。 利用者の方も、手や足をならして楽しんでおられました。 中学生8人が「仙人のおしえ」という絵本の読み聞かせを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 17(日) 三寿苑ふれあい訪問 (1)
秋晴れのとてもよい天気です。
有志ボランティアが集い、いよいよ今日がふれあい活動当日です。 藤中生16名が参加し、午前10時、自己紹介からふれあいタイムはスタートしました。 藤中生はもちろん、利用者の皆さんも緊張気味のようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 13日(水) 三寿苑ふれあい訪問に向けて(5)
今日は最終打ち合わせ。
当日の1時間を想定して、リハーサルを行いました。 絵本の読み聞かせや、歌唱披露も実際と同じように行ってみました。 当日は、利用者の皆さんに楽しんでもらえるような時間になればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12日(火) 三寿苑ふれあい訪問に向けて(4)
訪問日は17日(日)ですが、活動準備はラストスパートへ。
【写真1枚目】 利用者さんにプレゼントを!というボランティア隊の気持ちが、季節感たっぷりのリースとなって形作られました。 【写真2枚目】 あまった材料でまだ何かできないかな〜。どこかで見たことあるような形。 【写真3枚目】 活動後は、しっかり掃除。さすがです。 明日が事前活動最終日。リハーサルを行う予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11日(月) 三寿苑ふれあい訪問に向けて(3)
本日のボランティア隊は、やや難しい作品に挑戦しました。
そのため、テレビモニターで折り方を確認しながら進めています。 完成できた生徒の割合は50%くらいでしたが、クジャクが見事に羽を広げています。 きれいな手作りの置物をプレゼントできそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(木) 後期生徒会執行部のお仕事紹介![]() ![]() ![]() ![]() 是非とも図書室前廊下の掲示板にご注目を! |
|