10月11日(金):第2学年 金沢校外学習しおり表紙絵決定
金沢校外学習のしおり表紙絵コンテストで、表紙、裏表紙、挿絵2点が、生徒達の投票によって決定しました。
生徒達は勉強や部活動で忙しい中、時間を割いて一生懸命イラストを描いてくれました。
自由参加であったにもかかわらず、たくさんの応募があったことからも、2学年の生徒の積極性がよく分かります。
【第2学年】 2019-10-12 03:54 up!
10月11日(金) 第2学年:道徳
4限は道徳の授業でした。教材の「尊い玉子」は、学徒出陣で出征する兄のために、玉子を盗んでしまう少年の話です。戦時中の動画で当時の状況を理解したり、ワークシートで自分の考えを記述したりするクラスもありました。
家庭や家族の大切さ、自己と家族の関わりについて深く考える生徒たちの姿がみられました。
【第2学年】 2019-10-11 19:52 up!
10月10日(木)後期専門委員会始動
この後、15日(火)の学級討議、25日(金)の生徒総会を経て、全校の意見を集約し、後期の活動が具体的にスタートします。1つ1つの話し合いを経て、よりよい提案や意見を集約し、全校生徒の総意に基づく活動となることを目指しています。
【生徒会】 2019-10-11 07:41 up!
10月10日(木)後期専門委員会始動
後期生徒会専門委員会の各クラスのメンバーやリーダーが確定し、初めての専門委員会やが行われました。各委員会の目標や計画や常時活動の役割分担等について、話し合いました。
また、学年生徒会でも今後の企画・運営の準備を進めています。
【生徒会】 2019-10-11 07:41 up!
10月10日(木):第2学年 金沢校外学習課題・コース決定!
6限に金沢校外学習の班に分かれて、コースを決定しました。
食事場所、体験学習、そして2つのチェックポイントを盛り込んで、メンバーそれぞれの課題の解決ができるコースを考えました。
具体的な案ができあがったことで、より校外学習が楽しみになりました。
【第2学年】 2019-10-10 17:35 up!
インフルエンザの出席停止に関する提出書類の変更
これまでお子様がインフルエンザに感染した場合、治って登校を再開する際には、医師に「登校許可証明書」を記入していただく必要がありました。
11月より、医師による「登校許可証明書」は不要とし、それに代えて保護者の方に、別紙「インフルエンザ治ゆ報告書」を記入・押印の上、提出していただくことになりましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
インフルエンザの罹患については、10月中は、従来の「登校許可証明書」、11月以降は「インフルエンザ治ゆ報告書」になります。本ホームページ右側の各種証明書に書式が掲載していますので、罹患・治ゆの際には、ダウンロードして記入・押印し、提出をお願いします。
なお、インフルエンザ以外の感染症については、従来通り「登校許可証明書」になりますのでお間違えのないようお願いします。
【お知らせ】 2019-10-09 17:59 up!
10月9日(水)3学年:合唱コンクールに向けて
19日(土)が近づいてきました。
本番を見据えて、パート練習中心の練習から全体練習中心に練習の比重が移ってきました。迫力ある歌声が教室に響いています。
【第3学年】 2019-10-09 17:58 up!
10月9日(水)3学年:合唱コンクールに向けて
1曲歌うごとにリーダーと改善点や課題を確認したり、反省を生かして歌ったりの繰り返しです。
【第3学年】 2019-10-09 17:58 up!
10月9日(水)2学年:合唱コンクールに向けて
本番までカウントダウンが始まっています。歌声に表現力が加わってきました。
【第2学年】 2019-10-09 17:58 up!
10月9日(水)2学年:合唱コンクールに向けて
歌い込んできた結果、「自分たちのクラスの曲」という意識が出てきています。すばらしいハーモニーが教室、廊下、フロアに響いています。
【第2学年】 2019-10-09 17:57 up!