![]() |
最新更新日:2021/01/28 |
本日: 昨日:294 総数:629792 |
3/24(金)受賞伝達・生徒会認証式・離任式・修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授賞式・生徒会認証式の後、一年間数学の授業でお世話になった水野先生と図書館司書の北島さん離任式が行われました。水野先生からは、「校舎の外のごみが少ない」、「掃除を懸命に取り組む」といった西部中学校のよさをこれからも残していって欲しいと言葉を残されました。 その後の修了式では、各学年の代表者が校長先生から修了証を受け取りました。式辞で校長先生は、「人生を1日の24時間にたとえると、中学生は午前4時頃にあたる。」「皆さんはまだ日の出前のときにいる。これからどんなことでもできるし、いろんな出会いが待っている。よい1日をつくっていって欲しい。」と進級を迎える生徒を激励されました。 式後は、各教室に戻って最後の学活になります。担任の先生と今の学級の仲間と過ごす最後の時間となりました。 3/15(水) 第70回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() 式辞で校長先生は、卒業生にむけて「互いに認め合う力」を育んでいって欲しいと言われました。認めるというのは、自分と違う意見をもつ人の話を最後まで聞き切り、自分の意見を述べることであり、このことで本当の信頼が生まれると言われました。 卒業生代表の言葉で千田さんが、「支えられる側から支える側になりたい。一人一人の道は異なっても、仲間を忘れず、未来に向かって邁進したい。」と誓いました。 式中はあいにくの天気でしたが、卒業生が校舎を出る頃には雨もあがり日が差し込みました。在校生、教職員、保護者に見送られながら、3年間通い慣れた西部中学校に別れを告げました。 3/13(月) 1、2年生 式歌練習![]() ![]() ![]() ![]() 2/13(月) 避難訓練 1![]() ![]() ![]() ![]() 2/13(月) 避難訓練 2
西部中学校の校区が浸水したという設定で、体育館から3階まで避難する様子です。各教室に、ハザードマップを掲示しました。自宅付近の避難場所などを、もう一度確認してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 1/19(木) 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/10 伝達授賞式 意見発表 3学期始業式
10日(火)に、3学期の始業式が行われました。式に先立って、受賞伝達式と、3学期に向けて、各学年より意見発表を行いました。始業式で校長先生は、剱岳の話をされました。明治時代、正確な地図をつくるため、神聖なる神の山であった剱岳に、雪渓を踏んで登頂した測量隊が、頂上で修験者の銅の錫杖と、錆びた鉄剣を発見し持ち帰った史実から、目標をもち、たくさんの人で実現へ向けて手段を考え、実現させることの大切さについて、お話されました。しんとした雰囲気の中で、しっかり聴こうとする生徒の皆さんの姿勢が伝わってくる始業式でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 2学期終業式![]() ![]() ![]() ![]() 12/22 受賞伝達・意見発表 1
22日(木)に、2学期の終業式が行われました。式に先立って、受賞伝達式と、2学期を振り返って、各学年より意見発表を行いました。受賞伝達式では、2学期様々な分野で活躍したたくさんの人たちが壇上にあがりました。意見発表では、三人の各学年ともしっかりとした姿勢で、堂々と発表ができていました。聴いていた皆さんも、「自分も同じ思いだな」と共感できる部分もあったのではないかと思います。三人の代表の発表を聴きながら、自分の2学期を振り返ってみるのも良いものですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() 受賞伝達・意見発表 2
意見発表の一コマです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|