![]() |
最新更新日:2021/02/27 |
本日: 昨日:51 総数:395944 |
5年生が中心となって・・・![]() ![]() ![]() ![]() 5年生が先頭に立って、エールの声かけをしている子どもの表情を見ると、とても誇らしげであり、ちょっと緊張していてういういしく感じられました。5年生一人一人が集会に向けて盛り上げていこうとする強い気持ちが感じられます。全校1〜5年生で気持ちを一つにして、6年生にありがとうの気持ちを伝えていきましょう! 心を1つに なわとび大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝、登校した児童から体操服に着替えて、なわとびでウォーミングアップをしました。大縄跳び対決では、1年生から順番に跳んでいきましたが、学年が上がるにつれて縄を回す速さや跳ぶテンポが違ってきました。最後の6年生では3分間に300回を軽く越える記録を連発し、1〜5年生の応援にも熱がこもりました。結果は、優勝が赤団の1252回でした。どの団も団結力を高めて精一杯がんばっていたので満足気な様子でした。 大会の合間には、なわとび自慢が大集合して、いろいろな跳び方を披露してくれました。三重跳びやダブルダッチはもちろん、二人二重跳びや二人三脚跳び、クラスで一斉跳びなど、どの跳び方も工夫されていて、見ていて楽しくなってきました。冬場の体力作りを、工夫して楽しみながら取り組む大庄っ子が素晴らしいと思いました。 みんなで団結 なわとび大会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() また、各学年ごとには、長縄跳びの練習に励んでいます。3分間の中で、1回でも多く跳べるようにみんなで声をかけたり、縄の回し方を工夫したりとがんばっています。 大会に向けて、みんなで団結力を高めていきましょう! リレー大会![]() 予選では決勝に絶対に残るという気持ちが全面的に表れ、決勝に残ったチームはホッとした様子。走る順番はチーム内で決めるため、6年生が最初に走るのかアンカーで走るのかといった駆け引きもみられ、第1走者で1位だったチームが第4走者で順位が入れかわるなど大いに盛り上がりました。決勝は2チームで行われ、予選で負けたチームも全員で応援し、優勝チームには笑顔が見られ、とてもうれしそうでした。 あきらめない![]() ![]() ![]() ![]() 元気な学校創造事業の一環として、龍谷富山高等学校の井上浩一先生が来校され講演と実技指導をしていただきました。 講演では、あきらめない気持ちをもつことの大切さを教えていただきました。 実技指導では、走り方のポイントを分かりやすく丁寧に教えていただきました。 井上先生の一言一言をかみしめながら、どの子どもも目を輝かせていました。 卓球って楽しいな!![]() ![]() 講演では、卓球との出会いや世界で戦う厳しさの中から、先生ご自身が感じられた努力するすばらしさや仲間や家族の大切さについてお話をいただきました。優しい笑顔で語りかけていただき、児童も真剣に聞き入っていました。 実技指導では、ボールに親しむ練習を教えていただき、最後には、先生のサーブやスマッシュを体験しました。世界で磨かれた技と力のすごさを体験させていただきました。 身近でありながら、日頃すごさを感じることの少なかった卓球の魅力を感じることができました。このような機会を企画、準備していただいた関係各位に厚くお礼申し上げます。 協力・全力・みんなが感動!学習発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1つ1つの行事を通して、子どもたちの成長が感じられた1日だったように思います。大庄小学校では、これからも感動の生まれる学校生活を送りながら、1日1日を大切にしていきたいと思います。 力走!校内マラソン大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本番当日は、青空が見えマラソン日和になりました。スタートのピストルが鳴ると同時に勢いよく子どもたちが走り出しました。スタート直後に後ろをどんどん引き離す子や最後の追い込みで逆転する子など、学年が上がるにつれて勝負をかけるポイントが違っていて白熱しました。 何よりも、どの子も最後まであきらめずに走りきった笑顔に、応援に来て下さった保護者の皆さんや教職員も大きな拍手を送っていました。 学習参観
2学期の子どもたちの様子を見ていただく学習参観が行われました。たくさんの保護者のみなさんが来られたこともあり、ちょっと緊張した表情を見せる子どもたちでしたが、しっかりと手を挙げて、自分の考えを発表していました。これからも大庄っ子の集中して学習に取り組む姿勢を大切にしたいと思います。
すばらしい演奏に うっとり・・・![]() ![]() 海外でもご活躍されている谷口玲理さんをお招きして、ルトゥルミー谷口玲理ピアノ演奏会を開催しました。普段集会などで聞き慣れているグランドピアノでしたが、いざ演奏会が始まると、体育館に集まった誰もが、心を奪われて聴きいっていました。演奏曲の中には、みんなも聞いたことのある「キラキラ変奏曲」や体育館中がとても涼しげな雰囲気に包まれた「エステ荘の噴水」など、とてもたくさんの曲を演奏してくださいました。子どもたちの感想には、「もっと音楽が好きになりました。」「いろいろな曲を聞いて楽しかった」など、音楽に対する気持ちが高まったのを感じました。 |
|