![]() |
最新更新日:2019/02/19 |
本日: 昨日:78 総数:160262 |
みんなでジャンプ!![]() ![]() ![]() ![]() 10月の練習開始当時には、1分間に30回しか跳べなかった大なわの8の字とびも、50回まで跳べるようになりました。友達パワー(継続・協力・努力)の結晶です。 「もう少しで60回。1秒に1回のペースだね!」 「引っかからなければ、60回はいけそうだよ。」 「なわをもう少し短くしてみよう!」 工夫しながら練習は続きます。 3年生は、あと2週間で60回を目指します。 3月10日(金)感謝の会![]() ![]() ![]() ![]() 工事関係者5名の方に代表で参加していただき、子供たちから感謝の言葉と手紙などを贈りました。校舎改築工事が終了し、検査が終わったらいよいよ新教室へ移動します。 もうすぐぴかぴかの教室に入ることができると、子供たちはとても楽しみにしています。 正しい姿勢で「元気」!![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、本日の書写の題字は「元気」。 「あと2週間、元気に楽しく過ごします。」 「4年生になっても元気モリモリがんばります。」 「いつも元気に運動しています!」 いろいろな思いを筆に込めて書き上げました。 作品が書き上がると、元気いっぱいの教室に笑顔もいっぱい広がりました。 3月9日(木)誕生者会食![]() ![]() ![]() ![]() 3月8日(水)ラジオでビバ!クイズ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、学校の自慢から。校長先生が雪像を作ってくださることや景色がきれいなことなどを紹介しました。そしていよいよクイズ開始。いろいろなジャンルの早押しクイズにグループ対抗で臨みました。 6年生以外の子供たちは生放送をランチルームで聞きながら、給食を食べました。子供たちがリクエストした曲を含む特別再放送が19日(日曜日)の朝にされるそうです。 1年間のまとめを発表しました!
3月3日(金)
総合的な学習の時間に調べたことの中から、1番みんなに伝えたいことを選んでパワーポイントにまとめて発表しました。自分の伝えたいことが伝わるように、画面を工夫したり、クイズを入れたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月7日(火)受賞伝達![]() ![]() ![]() ![]() 写真右は運動委員会による体力つくり「みんなでチャレンジ3015」授賞の様子です。2回以上達成した人の中から学年で一番がんばった人が代表で授賞されました。 3月6日(月) 目の体操![]() ![]() ![]() ![]() 目の体操は、目の周りの血液の流れをよくし、午前中の疲れをリフレッシュするために毎日給食前に行っています。『しろくまのジェンカ』の軽快なメロディーに合わせ、委員会児童と共に姿勢を正して体操する1・2年生の子供たちの姿が見られました。 3月6日(月)卒業プロジェクト「5年生と大繩跳び」![]() ![]() 今日は「のびのびタイム」に各学年へ学習指導に行きました。写真は昼休憩に「5年生と楽しく運動しよう」という活動で、大繩跳びをしている様子です。みんな本当に仲良く、楽しそうでした。 3月3日(金)ひな祭り弁当盛り付け![]() ![]() ![]() ![]() 桜でんぶや卵、のりなどをきれいに盛り付け、学校のみんなで描いたのし紙を巻き付けました。ひな祭り弁当は今日、地域のお年寄りへ届けられました。 |
|