![]() |
最新更新日:2019/12/13 |
本日: 昨日:58 総数:154853 |
おもちゃランド 2
第2回目の「おもちゃランド」を開催しました。
今日も大盛況です。ゲームの説明や得点方法は2年生が行います。 人を笑顔にする学習は、見ていて心が温かくなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 津波 避難訓練
今年最後の避難訓練でした。今回は、地震から津波が発生という想定で2階に一時避難。その後、津波の大きさの情報を得て、屋上避難を行いました。
天気も良く、剱岳や立山連峰が鮮やかに見える様子だったので、全校での集合写真も撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
2年生は、MTタイムに『おもちゃランド』を開きました。
全校のお兄さんお姉さんに放送で呼びかけて、おもちゃのテーマパークで遊んでもらいました。いつもは10人の教室が、にぎやかでいっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友だち
2年生は、書き初めの練習です。
お題は、『友だち』。 大切にていねいに。 まずはなぞって書いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽タイム
今朝は12月の歌「世界が一つになるまで」を初めて合唱しました。
この歌は、NHKの「忍たま乱太郎」でエンディングに流れていた曲です。 『世界が一つになるまで ずっと手をつないでいよう』 『思い出のまぶしさに負けない とてもすてきな夢がある』 『あたたかいほほえみでもうすぐ 夢が本当になるから』 ずっと手をつないで 心が繋がっていて 夢を追いかけてほしい そんな曲です。 ![]() ![]() ![]() ![]() フェアプレイスクール 続編
6日(金)に行われた『フェアプレイスクール』の模様です。日本スポーツ協会が初めて富山で開催した事業です。日常のフェアプレーについて、水橋東部小学校が選ばれました。TV局をはじめ各新聞社が大きく掲載していました。チューリップTVのHPでは、当日の放送が視聴できます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根 共同募金
今朝から『赤い羽根 共同募金』が始まりました。児童玄関前では、あい協ハートアップ委員会が募金箱を集め、計算しています。ある学年の女の子は「1円ばっかりなん」「1回100円入れたけどまた抜いたん」と申し訳なさそうに話してくれました。正直で素直な子たちです。この子たちは確実に「お金」とともに「心」を募金してくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() フェアプレースクール
今日は、サッカー解説者(元日本代表、浦和レッズ)の福田正博さんとAKB48のチーム8所属 橋本陽菜さんをお招きして『JSPOフェアプレースクール』を開講しました。大変盛り上がり、子供たちも大喜びでした。この模様は、本日のTVや明日の朝刊にも掲載されます。写真は、来週少しずつ掲載していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食風景
今日の献立は、「いか焼きそば」でした。
みんなの大好きな焼きそばですが、中にはイカのにおいが苦手な子もいるようです。小さな頃に苦手だった物が自然と食べられるようになる。成長とともにそんなことがあります。先ずは経験、苦手だと分かることも大切ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会
給食後のMTタイムには、『人権を考える』児童集会を開きました。
各クラスで話し合ってきた「人権」に対する考えを発表し合い、困ったことや嫌だったこと、自分がしてしまったことなどを素直に話し合いました。では、どうしていくことが大切なのかを友達の考えを聞いて学び合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|