![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:77 総数:156439 |
ダンスタイム(5年生)
6月7日(木)今日は5年生が全校児童をリードするダンスタイムがありました。CMで使われたことのある曲を使ってのダンスです。赤団のメンバーがサビの振り付けのポイントを確認して、全校のみんなで元気よく踊ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 田んぼの様子(5年生)
6月7日(木)朝、田んぼの様子を観察している5年生がいました。苗が成長しているだけでなく、蛙やおたまじゃくし、水生昆虫などいろいろな生き物がいることに驚いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボールクラブ![]() ![]() ![]() ![]() 前回よりも積極的なプレーがたくさん見られ、盛り上がりました。 家庭科・調理実習2(6年生)
6月6日(水)6年生は、2回目の朝食づくりに挑戦しました。今回は、一人一人が栄養と材料の組み合わせを考えて、野菜炒めをつくりました。彩りも鮮やかな野菜炒めが出来上がり、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校にいる人となかよくなったよ!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 準備をしてきた子供たち。校長室や職員室など、普段入ることができない部屋に入ることができるとあって、とてもはりきっていました。 校長先生にインタビューを終え、「ありがとうございました」「しつれいしました」と、丁寧な言葉づかいで話し、部屋を後にする子供たちの姿が見られました。 3Rスクール(4年生)
6月6日(水)環境センターの方々をお招きして、3Rスクールを行いました。「リデュース・リユース・リサイクル」のキーワードについて教わったり、ごみ収集車の見学をしたりしました。地球にやさしい生活の仕方について考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会(3年生)
3年生から、音楽科の学習ではリコーダーを使い始めています。6月6日(水)、先生を招き、「リコーダー講習会」を開きました。
これから練習していくソプラノリコーダーの他にも、もっと大きなリコーダーや、もっと小さなリコーダーなど、様々なリコーダーを紹介してくださり、素敵な演奏も聴かせていただきました。 リコーダーの正しい持ち方や、きれいな音の出し方のこつも教えてもらい、これからの学習がもっと楽しみになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ちょうちょさん、元気でね。(3年生)
3年生は、理科「チョウを育てよう」の学習の中で、クラスの友達が、モンシロチョウの幼虫を見付けてくれました。学級で観察をしながら、大切にお世話してきました。
6月6日(水)の朝、「あっ、サナギがちょうちょになっている!」と、羽化したチョウを発見しました。狭い中で飼っていてはかわいそうなので、自然にかえしてあげることにしました。元気にひらひらと飛び回る様子を、みんなでいつまでも見守っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校内研究授業(4年生)
5月30日(水)2時間目、4年1組で道徳科の校内研究授業を行いました。「強い心」について、教科書の資料からみんなで考え、話し合う授業でした。森先生の質問に対して、自分の体験や友達の意見を基に自分の考えをポートフォリオにまとめ、次々に発表するなど、児童の活発な話し合いで授業が進みました。
授業を終えて、どの児童もまた少し、心の成長を遂げたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科・調理実習(6年生)
調理実習で、朝食づくりを行いました。初めて炒め物に挑戦しました。グループの友達と協力し美味しくできあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|