![]() |
最新更新日:2019/12/06 |
本日: 昨日:79 総数:374165 |
版画の作品制作 (2年生)
去年はカラーシール版画に挑戦した2年生。今年は紙版画の作品制作に取り組んでいます。
自分たちが普段している様子を思い浮かべ、顔の表情や手の動きに気をつけて紙を切って貼りました。 黒いインクをのせると、「わあ、すごーい」とうれしそうにしていました。よくこすって紙をはずすと、「こんなのになるんだね」と驚き、喜ぶ子どもたち。 来月の学習参観に、子どもたちのがんばった作品を、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい やまびこタイム
子どもたちが楽しみにしているやまびこタイム。
木曜日はサブアリーナの使用の割り当てが2年生です。2限が終わるとうれしそうに、出かけていきます。 教室やマーメイドルーム、カニルームやイルカルームも子どもたちの歓声いっぱいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それいけ!やまびこっ子〜山室中部小学校の歴史を調べよう〜![]() ![]() ![]() ![]() 山室中部小学校が始まった時に、一緒に始まった出来事を教わりました。 「集団登校」「歩行遠足」、今の自分の生活と比べながら、昔の行事や生活について楽しんで聞くことができました。学校の行事や給食など、もっと、知りたくなる内容も学ぶことができました。 野尻先生の温かいお話を聞き、自分も山室中部小学校の一員として、よりよい学校を築いていこうという気持ちをもつことができました。 それいけ!やまびこっ子 〜山室中部小学校の歴史を調べよう〜(3年生)![]() ![]() 山室小学校から山室中部小学校へ引っ越しする時の様子や気持ちを、今度は6年生だった子どもの立場で教えていただきました。 大好きな友達と離ればなれになっても、新しい校舎を整える作業に力強く取り組まれたそうです。真っ白な壁を傷つけないよう、重い机や椅子を持ち、何往復も運ばれた野尻先輩。優しくて、頼もしい先輩の話を興味深くメモをとりながら聞きました。 牛乳を飲もう!
学校栄養士の横井先生と一緒に給食時間を過ごしました。準備も手伝っていただき、素早く配膳できました。給食を食べながら、牛乳の働きについて教わりました。体によいことと心によいことを知りました。これからも、残さずに飲みたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はんが、わくわく(1ねんせい)
図工でカラー版画に取り組んでいます。
「海の生き物」をテーマにして、図鑑や本で調べた生き物を描いています。じんべえざめ、カニ、くらげなどの絵に、ちぎり絵のようにインクの紙を貼っていきます。 みんなが集中して作業しているので、教室はしんと静まりかえっています。すてきな作品に仕上がりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学年交流会食 その3 (4年生)
もぐもくタイムをして、楽しい会食は終わりました。
うまく話せなかったグループも、違うクラスの友達と顔を合わせるよいきっかけになったと思います。 休み時間なども、学年の友達で遊ぶ姿が見られたらうれしいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年交流会食 その2 (4年生)
はじめは、緊張の面持ちの子どもたち。
慣れてくると、ぽつぽつと会話も出てきました。 「○○先生は、〜なところがあるよ」 「うちのクラスでは、ダンスがはやっているよ」 など、お互いのクラスのことを紹介しあう姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年交流会食 その1 (4年生)
学年で交流会食をしました。
各クラスに、給食をもって移動します。だれと隣の席になるかなとドキドキしている子も多かったようです。 どんな会食になるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ねんちょうさん、いらっしゃい(1ねんせい)
わかば幼稚園、わかくさ保育園の年長さんを招いて、なかよし集会を開きました。
1年生は、ペアになった年長さんに手作りのメダルをプレゼントして、自己紹介しました。その後、今まで練習を重ねたダンスやゲームを一緒に楽しみました。楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいました。 寂しそうに年長さんを見送る1年生。教室に戻ると、「年長さんとお別れしたのが寂しい」「もっと一緒に遊びたかった」「2年生になったら、遊んであげたい」と、年長さんへの思いを口にしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |