![]() |
最新更新日:2021/01/21 |
本日: 昨日:148 総数:431259 |
学習参観ありがとうございました!![]() ![]() その後の懇談会でも、熱心にお話を聞いていただきありがとうございました。 国語でグループ活動(その2)
どのグループも、「先生!できたよ!」とうれしそうに振り付けを教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語でグループ活動(その1)
国語「うたにあわせてあいうえお」で、グループごとに振り付けを考えました。どのグループも盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 初めての外国語活動楽しかったよ(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、初めての外国語活動の時間でした。3組には、ALTのレアル先生をお迎えし、一緒に活動しました。 初めての授業に、最初は恥ずかしそうにしていた子どもたちでしたが、レアル先生と一緒に、繰り返して発音するうちに、段々と緊張がほぐれてきました。 次回の外国語活動が楽しみになりました。 6年生の指導のもと・・・
掃除の時間に、6年生がお手伝いに来てくれています。
雑巾がけの合図をしてくれたり、雑巾がけのお手本を見せてくれたり、大活躍の6年生。頼もしい6年生が来てくれるのが、子どもたちも楽しみのようです。 雑巾がけをするときの合図は「よーい、どん」ですが、時々「よーい、どんぐり」「よーい、どんぶり」もあり、楽しく雑巾がけに取り組んでいます。 ![]() ![]() 今年初めての外国語活動![]() ![]() ![]() ![]() 昨年まで一緒に勉強していたエリック先生に代って、今年度からはレアル先生というカナダから来られた先生と一緒に勉強します。「いったいどんな先生かな・・・」と最初はドキドキしていた子どもたちも、にこやかに教室に入ってこられたレアル先生とあっという間に慣れ親しみ、「1.2.3.・・・」と数字を唱えたりピラミットゲームをしたりして楽しく英語に親しみました。今年の外国語活動もとても楽しく活動できそうです。 お礼の気持ちをこめて
25日に「1年生を迎える会」があります。1年生のために、2年生〜6年生が歓迎の会を開いてくれるので、1年生もお礼の出し物を準備しています。といっても、入学したての1年生なので、出し物は「校歌を一生懸命に歌うこと」です。
みんなでひな壇に出入りする練習などをしました。本番までに校歌を覚えて、お礼の出し物を完成させられるでしょうか?頑張ろう、1年生! ![]() ![]() 聴力検査と、その後のお楽しみ
今日、聴力検査がありました。図書室の奥にある「算数教室A」という部屋でありました。
「痛くないんだよね?」「すぐ終わる?」とソワソワしている子どもたちでしたが、「検査は音を聞いてボタンを押すだけ。静かに待ちますよ」と説明すると、長い待ち時間も静かに座っていました。 検査が終わった子から、「本を元に戻すこと、絶対おしゃべりしないこと」の約束をして、読書タイム。検査前の不安な表情はパッと消えて、たくさんの本に目がキラキラしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎学力の時間(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おそうじ がんばってます!(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三角巾を身に着け、ぞうきんを手に、いざ、掃除。机は2人でゆっくりと運び、ぞうきんがけは並んで一直線にすーいすい。 みんなで掃除をがんばると、とても教室がきれいになります。 これからも掃除をがんばりましょう! |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |