![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:189 総数:430654 |
満開の花のもと、お花見給食![]() ![]() ![]() 友達が2人増えたよ(2年生)![]() ![]() 今日は、新しい2人の友達が、学年の皆の前で自己紹介をしました。2年生、126人でスタートです。学年の仲良しの輪を、がっちり固めていきたいです。 その後、元気よく歌を歌いました。今月27日にある「1年生入学お祝い集会」で、素敵な歌声をプレゼントしたいなと、練習に気合いが入っています。 進級初めての学年体育(2年生)![]() ![]() 久しぶりのグラウンドでの体育です。 体操の隊形にピシッと並んでいます。さすがは、2年生。一度の説明で、基準列に合わせて、縦横揃えて並べました。 準備体操の後は、青空の下、思いっきり走り、汗を流しました。 久しぶりだったせいか、足がもつれて転んでしまうことも。これから、どんどん走って、体を鍛えていきたいです。 そうじも一生懸命!!(4年生)![]() ![]() 新しく増えた特別教室や、トイレの掃除も、やり方を覚えながら一生懸命取り組んでいます。 まだまだ上手くできないところもありますが、一生懸命に取り組もうとする姿勢をあたたかく見守っていきたいと思います。 はじめての学校散歩 (1年生)![]() 今日は、初めての生活科の学習がありました。 自分たちの通う学校ともっと、もっと仲良くなりたいと、いろんな部屋や人を探して校舎内を歩きました。 「ガラスの入れ物がいっぱい並んでいるよ。」 「ぼくたちのクラスのおかずを運んでおられる人がいたよ。」 教室に戻ると、学校を歩いて見つけたことや気付いたことを伝え合いました。 山室中部小学校には、まだまだおもしろそうな場所や秘密が隠れています。 見慣れてきた場所も、楽しみとなりました。 外国語活動始まる![]() ![]() 4年生担任です!(4年生)![]() よろしくお願いします。 委員会紹介の準備を!(6年生)![]() ![]() まず、初めに、委員長が自分の目当てと、委員長としての意気込みを学年のみんなの前で発表しました。そして、委員会の新メンバーが集まり、5年生への委員会紹介の準備にとりかかりました。発表内容や発表のためのプレゼンづくりをしました。5年生に分かりやすく、そして、入りたくなるようなアピールを工夫しました。 委員会紹介は、4月13日(水)です。最高学年としての仕事をどんどん頑張っていきたいです。 1年生への「思いやり活動」スタート(6年生)![]() ![]() まず、玄関では、挨拶をして、1年生を安心させてあげます。そして、外履きの入れ方を教えてあげます。特に、雨の日には、雨合羽をかけるのを手伝います。 そして、教室では、ランドセルを机に置き、中から教科書やノートを出し、机の中に入れます。そして、安全帽子をランドセルの中へ入れて、教室後ろのロッカーへ。当たり前のことではありますが、1年生にとっては初めてのことばかり。自分でできるようになるまで、6年生が優しく教えてあげる予定です。 そう言いながらも、実は、6年生にとっても楽しいひととき。頼られることは、とてもうれしく、照れくさい部分もあるけど、最高学年のよさを味わっています。 4月いっぱい、休み時間や清掃時間にも「思いやり活動」を続けていきます。 おいしいな、初めての給食!![]() ![]() 当番の子は説明を聞きながら、友達と協力して手際よく準備を進めることができました。 この日のメニューは麻婆豆腐とナムル、野菜シュウマイでした。 「幼稚園のもおいしかったけど、学校の給食もおいしいな!」 と新しい友達と味わいながら、ペロリと給食をたいらげていました。 これから出てくる献立もとっても楽しみですね! |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |