5年生 区域連合音楽会に向けて!Part2(オーディション)
5年生は、連合音楽会に向けて鍵盤ハーモニカやリコーダーの練習を行っています。写真は、アコーディオン、オルガンや木琴、鉄琴、パーカッション等を希望する子どもたちが、オーディションについて担当者から説明を聞いている様子です。子供たちは真剣な表情で話を聞き、ますます意欲を高めていました。
【5年】 2018-06-25 19:55 up!
第4学年 「地球温暖化をとめよう」
6月14日(木)に講師の方に来ていただき、とやま環境チャレンジ10kの説明を受けました。
子どもたちは、真剣に講師の方の話を聞き、地球温暖化防止のために家族で取り組む活動に意欲をみせていました。とやま環境チャレンジ10は夏休みの4週間を利用して行います。ご協力、よろしくお願いします。
【4年】 2018-06-25 19:55 up!
3年生 全校集会で発表をしました!
6月22日、全校集会がありました。3年生は、4月から始まった新しい教科など、がんばっていることを発表し、「海風きって」の合唱奏を披露しました。
初めは緊張している様子でしたが、音楽が流れると、表情が一変。とびきりの笑顔でリズムに乗って体を揺らしながら歌を歌ったり、真剣に楽器を演奏したりしていました。
【3年】 2018-06-25 19:55 up!
やぶいたかたちから
1年生は、図画工作科で、「やぶいたかたちから」の学習を行いました。家から持ってきた包装紙等の紙を思い思いに破り、その形が何に見えるか考えました。画用紙に貼り付け、想像力を働かせて作品をつくっています。
【1年】 2018-06-25 19:55 up!
きときとくん体操
1年生は、朝のトレーニングの時間に、「きときと夢体操」を行っています。振りを覚えて、元気よく踊っています。
【1年】 2018-06-25 19:55 up!
くねくね走
1年生は、体育の学習で「くねくね走」を行いました。ロープでくねくねやぎざぎざのコースをつくり、楽しんで走っています。
【1年】 2018-06-25 19:54 up!
学校探検
1年生は、生活科の学習で、学校探検を行いました。行きたい場所を選び、教職員と話をしたり、見付けた「すてきなもの」をカードに描き表したりしました。
【1年】 2018-06-25 19:54 up!
学校保健委員会を開きました!
6月21日(木)の学習参観日に、学校保健委員会を開きました。保健委員会の子供たちが、テレビやゲーム、スマートフォン等を使い過ぎたらどうなるか、メディアとの付き合い方はどうしたらよいのかということを、劇の発表を通して発表しました。
また、学校医の荻野英朗先生や学校薬剤師の青木あずさ先生から、「ゲーム障害」やブルーライトの体や心への影響について、教えていただきました。
【最近の堀南の子】 2018-06-25 19:54 up!
歯みがき上手さん
歯科検診の際、学校歯科医の小池先生、永森先生に「歯みがき上手さん」を選出していただきました。みがき残しがなく、口腔内が健康な状態だった子は全校で5人!
今日は保健委員会の子供たちが、歯みがき上手さんへ賞状を授与しました。健康な歯と口の秘訣は、歯ブラシの使い方や、お菓子を食べ過ぎないことなど、日々の積み重ねにあるようです。
【最近の堀南の子】 2018-06-25 19:54 up!
5年生 区域連合音楽会に向けて!(練習風景)
5年生では、10月の区域連合音楽会に向けて練習をスタートさせました。音楽の時間だけではなく休み時間にも進んで鍵盤ハーモニカやリコーダーを練習する子どもたちが増えてきました。
【5年】 2018-06-25 13:13 up!