平成23年度卒業式
3月16日(金)午前9時30分、体育館にて平成23年度卒業式を行いました。好天に恵まれ、暖かい日差しの中、式は厳粛な雰囲気で行われました。地域の方々や保護者の方々が見守る中、一人一人の名前が呼ばれ、壇上で思い出や夢を語りました。そのあと校長先生から子どもたち一人一人に卒業証書が渡されました。それぞれの中学校に進学した後も、小学校での思い出を胸に、大きく成長してほしいと思います。卒業生のみなさん、本当におめでとうございました。
【最近の堀南の子】 2012-03-16 17:08 up!
2月24日(金)、27日(月) 富山市立図書館学校訪問
富山市立図書館の司書の方が読み聞かせや本の紹介に来てくださいました。本が大好きな子どもたちは、朝からとても楽しみにしていました。1組は「冬から春へ」、2組は「風呂」、3組は「犬と猫」、4組は「大きい、小さい」をテーマに本を選んで持ってきてくださいました。今までに読んだことのない絵本や本をたくさん紹介していただき、とても喜んでいました。どの子も「自分でも読んでみたい!」と様々なテーマの本を読んでみたいと思うきっかけになりました。
【1年】 2012-03-13 17:59 up!
卒業を祝う集会
3月1日(木)の3・4時間目に6年生の卒業お祝い集会がありました。今までお世話になった6年生に感謝の気持ちを表そうと、1年生はメダルを渡しました。2年生はアイウエオリババの歌と呼びかけ、3年生は4教科のクイズと合奏、4年生は「上を向いて歩こう」のリコーダー演奏をしました。6年生はお礼の出し物としてダンスを発表し、1〜5年生の子どもたちもリズムに乗って踊りました。短い時間でしたが、心のこもった楽しい時間を過ごすことができ、素敵な思い出になりました。卒業まであともう少しです。
【最近の堀南の子】 2012-03-01 19:18 up!
ふれあい交流活動
2月の下旬から、朝活動の時間に6年生が企画したふれあい交流活動が行われています。28日(火)は、黄団の1年生から6年生までが体育館に集まり、ハンカチ落としゲームや大縄跳び、伝言ゲームなどをして楽しみました。子どもたちのなかよしの輪がまた深まったように思います。卒業式まであとひと月。子どもたちの気持ちが卒業に向けて高まってきているようです。
【最近の堀南の子】 2012-02-28 16:18 up!
児童会引き継ぎ式
2月24日(金)の朝活動の時間に4年生以上の子どもたちと、1年から3年までの各学級の代表が参加して、児童会引き継ぎ式が行われました。各委員長が今年取り組んだことや来年度に実行してほしいことなどを発表し、5年生の代表が真剣な表情で自分たちの決意を伝えました。あいさつやボランティア、ふれあい交流活動や各委員会での取り組みなどを通して、明るく楽しい堀川南小学校にしていこうとする気持ちが子どもたちの様子から伝わり、とても頼もしく見えました。
【最近の堀南の子】 2012-02-28 16:17 up!
2月20日(月)長縄跳び大会
2月20日(月)の朝活動の時間に、3年生は運動委員会が企画した長縄跳び大会を行いました。クラス対抗で、3分間に跳んだ回数を競いました。
子どもたちは、休み時間や体育の学習で長縄跳びを練習してきました。最初は回数がなかなか伸びずに悔しそうにしている姿が見られましたが、どうすればたくさん跳ぶことができるかをクラスごとに考え、息を合わせるためにかけ声をそろえたり、縄を速く回したりして、一生懸命練習していました。本番に向けてクラスで協力し合う姿に、成長を感じました。
本番では練習の成果を生かし、自信をもって跳ぶことができ、達成感が顔に表れていました。順位は1位4組(217回)、2位1組(114回)、3位2組(110回)、4位3組(104回)となりましたが、どのクラスもベストを尽くすことができたようです。
【3年】 2012-02-21 17:27 up!
2/12(日)二分の一成人式
2月12日(日)の学習参観で4年生は「二分の一成人式」を行いました。
子どもたちは、これまでお世話になった家族に対する感謝の気持ちや将来の夢などを作文にして発表しました。自分の気持ちを照れながらも真剣に話したり、将来の夢を大きな声で胸を張って発表したりして、一人一人が自分の気持ちを素直に伝えました。
また、自分たちが生まれてからの10年間の出来事をクイズにして出題し、参観された家族の方々と一緒に楽しみながら10年間を振り返りました。協力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
家族に対する感謝の気持ちやこれからの決意を大切にして、今後も一層成長し続けてほしいと思います。
【4年】 2012-02-21 07:25 up!
2月16日(木)クラブ活動見学
2月16日(木)に、3年生はクラブ活動見学を行いました。
クラスごとに、各クラブの活動の様子を見ていきました。4、5、6年生たちは、今まで活動してきた成果や作品を見せたり、活動の説明をしたりして、一生懸命な姿を見せていました。子どもたちは、「ここもいいな、あそこもいいな」と、目を輝かせて見学していました。
4年生になる楽しみが、また一つ増えた子どもたちでした。
【3年】 2012-02-17 16:56 up!
2月14日(火)〜16日(木)そろばん学習
2月14日(火)から16日(木)まで、3年生はそろばん学習を行っています。日本珠算連盟富山支部から講師をお招きし、クラスごとにそろばんを教えてもらっています。
はじめに、そろばんや鉛筆の持ち方など、基本的なことを教えてもらった後、簡単な足し算や引き算の計算を練習しています。そろばんを使った経験がない子どもたちは、慣れない指の使い方や、計算の方法に戸惑っていました。しかし、計算に少しずつ慣れてくると、次第にそろばんを使うことが楽しくなっているようでした。練習問題をやってみて、みんなに「御名算」と言ってもらえた子どもはすごくうれしそうにしていました。
16日まで、そろばんの学習が続きますが、これからの子どもたちの上達ぶりが楽しみです。今ではそろばんを使うことはあまりありませんが、いろいろな話とともに、ご家庭でもそろばんにふれる機会をもたれてはいかがでしょう。
【3年】 2012-02-15 16:18 up!
2月のミニ集会
2月12日(日)の学習参観後の第4限、学級懇談・学年懇談中に全校児童が体育館に集まりました。最初に給食委員会から、給食週間に関するクイズや栄養についての話がありました。次に集会委員会がマルモリ体操や「ヘビーローテーション」のダンスを発表しました。最後に全校児童が運動委員の動きを手本に楽しくダンスに親しみました。
【最近の堀南の子】 2012-02-14 14:06 up!