![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:136 総数:372219 |
2年生 国語科 仕かけカードのつくり方![]() ![]() ![]() ![]() 「分かりやすく説明するためにはどのように書けばよいのだろう」という課題に取り組んでいます。「長さが書いてあるとつくりやすくなるよね」「見出しがあると何が書いてあるのかすぐに分かるよ」等、言葉一つ一つを丁寧に読みながら、分かりやすく書くとはどういうことかを友達と聴き合いながら考えています。 2年生 生活科 動くおもちゃをつくろう![]() ![]() ![]() ![]() 「なかなか前に進まないな」という声が聞こえると「電池をもっと下に付けたらいいよ」等、助け合いながらおもちゃづくりに取り組んでいます。 2年生 体育科 鬼遊びをしよう:11月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 攻めと守り(鬼)の2チームに分かれて、攻めチームは、スタートラインから、鬼ゾーンを通りながら、ゴールラインを目指します。途中、腰に付けているフラッグを鬼に取られたら、スタートラインに戻ります。 鬼遊びのゲームを楽しく行いながら、逃げたり、追いかけたり素早い動きが身に付くよう頑張っています。 子供たちは、チームごとに、攻め方や守り方を工夫したり、ゲームの最初にみんなでかけ声をかけたりと、鬼遊びに夢中に取り組んでいます。 1年生 回してみると模様が変わる!?:11月20日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の作品だけでなく、友達の作品がどんな作品になるのか、今から楽しみにしている子供たちです。 ようこそ先輩! 「ヴァイオリンコンサート」:11月19日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校を卒業された山本 薫さん(ヴァイオリニスト)と播 環さん(ピアニスト)により、「人間の感情表現」というテーマで、全11曲演奏されました。 お二人のすばらしい演奏に子供たちだけでなく、地域の方々も酔いしれて聴いていました。 途中、「崖の上のポニョ」を演奏に合わせて歌い、最後の曲「世界に一つだけの花」、そして、アンコール曲「奥田小学校校歌」をスタンディングで全員で歌い、すばらしい演奏と子供たちの元気のよい歌声が体育館いっぱいに響きました。 楽しく、そして、美しい演奏会となりました。 飼育栽培委員会企画「押し花でしおり作り体験」:11月13日(水)〜15日(金)![]() ![]() 飼育栽培委員の子供たちは、前庭の花を集めて押し花にし、お知らせをつくったり放送で参加を呼びかけたりして準備してきました。 期間中、低学年から高学年まで、たくさんの子供が参加しました。オリジナルの美しいしおりを作り、嬉しそうな表情が見られました。その様子を見て、飼育栽培委員の子供たちも満足そうな様子でした。 2年3組 おまつりソングをつくろう:11月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 「にぎやかな感じを表したいから、ドコドコのリズムをたくさんつかったよ。」「みんなが踊りやすいようなリズムにしたよ。」等、それぞれが工夫しながらお祭りソングをつくりました。 2年3組 算数科 かけざんのもんだいをつくろう:11月15日(金)![]() ![]() 「4つずつだから・・」「一つ分が・・」等、習ったことを思い返しながら、真剣な表情で問題をつくっていました。 1年生 2分間走をがんばっています:11月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日少しずつ記録が伸びてくるうれしさを感じながら、練習に励んできた子供たちです。今日で記録会は終わりましたが、冬場の体力づくりの一つとしてこれからも継続して取り組んでいきたいと考えています。 6年生 金沢へ校外学習に行ってきました:11月15日(金)![]() ![]() ![]() ![]() 石川県立歴史博物館では、展示物を見たり体験したりすることを通して、これまでの歴史学習と結び付けながら更に学びを深めていました。 午後からは、兼六園をグループの仲間と声をかけ合ってクイズを解きながら見学しました。集団行動を意識しながら、歴史を学んだり、美しい紅葉を楽しんだりして、有意義な一日となりました。 |
|