![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 昨日:91 総数:295445 |
3年生〜手作り味噌が完成したよ〜3月9日(木)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生とトイレ掃除:3月6日(月)
先週の金曜日から1年生は6年生にトイレ掃除の仕方を教えてもらっています。この1年間、1年生が使用するトイレを6年生にきれいに掃除をしてもらっていましたが、来年からは自分たちで掃除をします。
金曜日にトイレ掃除をした1年生の子供は、「初めは汚れがあまり見えなくて真ん中だけをこすっていたけれど、周りや奥が汚れていることを教えてもらった。」と日記に書いていました。6年生と一緒に掃除しながら教えてもらったことなので、なおさら強く印象に残り、これから大切にしていこうと感じたのでしょう。 1年生は毎日日替わりで順番が回ってきますが、みんな6年生と一緒に掃除をするのをとても楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 6年生にありがとうの心を届けよう 3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() 当日は、6年生のうれしそうな笑顔を見ることができました。3年生のお祝いと感謝の気持ちが伝わったことを、みんなで喜び合いました。 2年生 音楽活動をがんばっています:3月6日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また、音楽の時間には、「海とおひさま」という曲の歌い方の工夫に取り組んでいます。3番まであり、それぞれの歌詞に合った表現をグループで考えて歌っています。「お日さまがさみしい感じだから、ゆっくり小さくしよう」「波がチャプチャプしているところは、弾んだ感じでスタッカートにしよう」と音楽表現と結び付けて工夫しています。友達と歌い合う声は、もうすっかりきれいな3年生の歌声になっています。 児童会引き継ぎ式:3月6日![]() ![]() ![]() ![]() 各委員長さんは今年度の活動のこと、次の委員会への願いをプロジェクターを使いながら紹介しました。ファイルの引き継ぎでは、5、6年生共に真剣な表情で、言葉をかわしながら行われました。5年生の表情からはこれからの奥田小学校をさらによりよくしようという決意が溢れていました。また、1年生から4年生も自分たちのできることを見付け、がんばろうという気持ちが生まれたと感じました。 5年生卒業お祝い週間校内テレビ放送で感謝の思いを届けました:3月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の「卒業お祝い週間プロジェクト」チームは、校内テレビ放送で感謝の思いを届けました。 各学年に6年生へのメッセージビデオを撮らせてもらうことを企画して撮影したり、思い出を振り返ってもらうための写真を選んだりしました。放送をどう構成するかを考えました。5分程度の動画にまとめて一週間放送を続けました。 6年生は毎日放送を楽しく見てくれていたようです。担当の子供たちは放送を終え、みな満足そうでした。 また、「卒業お祝い週間プロジェクト」チームは、6年生へのメッセージカードを作ったり、最後のなかよし活動の計画を立てたり、朝のトレーニングの閉講式で6年生にどんなメッセージを伝えるかを考えたりと、たくさんの企画を進めてきました。 在校生みんなの思いは6年生にきっと伝わっていますよ! 5年生 卒業お祝い掲示完成!:3月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、各学年から6年生へのメッセージを集め、テーマに沿った大型作品に仕上げました。1年生のメッセージはありがとうの気持ちを込めた花畑で、2年生のメッセージは未来に羽ばたいての気持ちを込めた鳥で、3年生のメッセージはあふれる思い出を校舎と桜で、4年生のメッセージは、6年生の学年目標「全力スター6年生」からイメージした宇宙の星で、5年生のメッセージはおめでとうの気持ちを込めて虹がかかる青空と風船で表現しています。 また、全校からの似顔絵飾りを天井につるし、南玄関を飾りました。学校みんなでお祝いしようという雰囲気をつくることができました。子供たちは思いを形にした満足感を得たようです。体育館に掲示したときには、どの子供も誇らしげでした。5年生よくがんばりました。きっと6年生は喜んでいると思います! 5年生 「大好きな6年生さんにありがとうを伝えよう 笑顔いっぱい集会」大成功:3月3日(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生は、総合的な学習の時間に「卒業お祝い週間プロジェクト」「卒業お祝い集会プロジェクト」「卒業お祝い掲示プロジェクト」に分かれて、6年生の卒業をお祝いしようと準備してきました。今日の集会は、5年生が中心となって準備、計画,、進行を行いました。 1〜5年生からの感謝の発表、ゲームや歌で、集会はとても盛り上がりました。先生方の歌のプレゼントや、6年生のお礼のダンスなど、楽しいサプライズ企画もあり、温かい集会となりました。 振り返りからは、「6年生の笑顔を見ることができてよかった」「これまで集会に向けて積み重ねてきたことが形になってうれしい」「これから最高学年としてがんばれそう」等、手応えと自信を得ていることがうかがえました。 今日までのがんばりが実を結びました。5年生よくがんばりました!1〜4年生もありがとう。そして6年生さん、ありがとうございました。 4年生 学年朝活動:3月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二人で息を合わせ、風船をうまく運べるように工夫しながら走りました。途中で風船が飛んでしまったり、次の人に風船がうまく渡せなかったりと、苦労していましたが、どの子供たちも活動をとても楽しんでいました。 毎週水曜日の朝活動は、学年で体を動かす活動をしています。朝活動の担当になった子供たちが中心となって、学年のみんなが楽しめるような企画を考え、運営も行っています。高学年まであと少しです。この取組を通して学んだことを、高学年から始まる委員会活動などに生かすことができるよう、支援をしていきます。 春の訪れを感じます!:3月1日(水)![]() ![]() ![]() ![]() 今日から3月。子供たちは1年間を振り返り、学習のまとめに取り組んでいます。体調を整え、自分や友達の成長を感じられる1か月になることを願っています。 |
|