![]() |
最新更新日:2022/03/31 |
本日: 昨日:8 総数:88149 |
明日から冬休み!
今日は2学期の終業式がありました。園長先生から2学期で楽しかったことや頑張ったことを聞かれると、元気に手を挙げて「フラフープができるようになりました」「縄跳びができるようになりました」など答えていました。たくさんの自然に触れたり、運動会、発表会を経験したりし、充実した2学期を送ることができたようです。
お部屋では、これまで遊ばせてもらった感謝の気持ちと3学期を気持ちよくスタートできるように道具箱やテーブル、床を拭いて大掃除をしました。みんなの力であっという間にきれいになりました。 3学期も、元気いっぱい楽しく遊びましょうね。 みなさん、よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ケーキをデコレーション
12月13日
クリスマス映画館の後のお楽しみは、ケーキパーティをしました。 好きなお皿を選んで、クリームやジャムをトッピングをしました。さらにグループごとにフルーツやチョコレート、クリスマスの飾りでデコレーションをしました。 「かわいいケーキ、できたよ」「見て見て」と友達と見せ合って嬉しそうな子供たち。みんなあっという間に完食していました。 今日はスペシャルな一日を過ごすことができ、楽しい思い出ができたようです。 みんなのお家にもサンタさんがきてくれるかな… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ子供会 第2部スタート
昼食は、遊戯室でレストラン気分を味わいながら会食をしました。みんなと一緒に食べると食欲が倍増しているようでした。
そして、食後はクリスマス映画館がオープン。白い壁に映し出されたダイナミックな映像を見て楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() やったー!サンタがやってきた!(パート2)
出し物の後は「ほしのクリスマス」のブラックシアターを見ました。ブラックライトに照らされて浮かび上がる星やプレゼントに見とれているとリンリンリンリンと鈴の音が…。なんとサンタさんが「ハロー」と窓から現れたのです。子供たちも大人もみんなビックリ。園長先生のご案内で子供たちが待つ遊戯室にプレゼントを担いで来てくれました。さらに子供たちの疑問を園長先生がサンタさんに英語で聞いてくださり、サンタさんのことをたくさん知ることができました。
さらに一人ずつサンタさんからプレゼントをもらったりハグをしてもらったりして嬉しそうな子供たちでした。 サンタさんと過ごせる時間も残りわずかとなり、サンタさんのリクエストにお答えしてみんなで歌を歌ったりダンスを踊ったりしました。中でも「恋人たちのクリスマス」がお気に入りのサンタさん。みんなでサンタさんの踊りの真似をして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やったー!サンタさんがやってきた!
今日は、クリスマス子供会がありました。昨日、遊戯室を飾りつけし、楽しみにしていた子供たち。青組さんがつくったツリーにも電飾が灯り、クリスマスムードいっぱいの会場で、子供会が始まりました。最初は青組さんのキャンドルサービス。今日は女神さまが願い事の火をキャンドルに灯して登場しました。子供たちにも分けてくださり、みんなでよいこになれるよう、お願いしました。その後は、クラスごとの出し物を見せ合いました。桃組は、今チャレンジしているけん盤ハーモニカで、簡単にアレンジした「ジングルベル」を弾きました。練習の成果が出て、音がそろって上手でした。青組は、みんな大好きな「USA」をステージ発表バージョンで、電飾スティックをもって披露してくれました。アンコールでは桃組、親子サークルのお友達も一緒に踊りまくりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき、ぺったんこ!(パート2)
12月6日(木)
いよいよ、お餅をいただくと「きなこのお餅、大好き」「あんこのお餅、おいしい」と満足そうな子供たち。お腹がいっぱいになるまで、次々におかわりをしていました。 餅つきという日本ならではの伝統行事にふれ、楽しいひと時を過ごすことができたようです。 たくさんのお手伝いをしてくださった長寿会の方、保護者の方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もちつき、ぺったんこ!(パート1)
12月6日(木)
今日は、長寿会の方や保護者の方と一緒に餅つき会をしました。蒸し立てのおこわを試食させてもらうと「ふわふわでおいしい」「これがお餅になるの」と嬉しそうな子供たち。餅つきが始まると「よいしょ!よいしょ!」と元気なかけ声をかけていました。実際に長寿会の方と杵を持って餅つきを体験したり、つきたてお餅を丸めてきなこやあんこをつけているところを見せてもらったりして益々期待が膨らんでいたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ楽しい劇遊び(年長5歳児)
5歳児青組さんは、発表会後なんと3回も役を替えて、劇遊びを楽しみました。内容も毎回少し変わっているところが、さすが、年長さん!!いろいろな役を楽しみ、クラスの友達との関係もぐんと深まったように感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まだまだ、楽しい劇遊び(年中4歳児)
親子サークルとの交流会を終え、やっと自分たちで役を替え、楽しむことができました。「ここは、こう言うんだよ」「こんな風に動くんだよ」と細かい指示があちこちから飛び交う中、他の役の楽しさやりとりの新鮮さを味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒に遊ぼう!!(親子サークルと年中児の交流会)
11月29日(木)
親子サークルと年中児の交流会をしました。生活発表会が終わったばかりだったので、発表会まで楽しんできたことを一緒に楽しむことにしました。まず最初は「春」のリズム発表。サークルのお友達も知っている「チューリップメドレー」で桃組扮するちょうちょさんやはちさんが踊る姿に、手拍子をし楽しんでいました。次は「じゃがいもころりん」のお話しごっこを一緒にしました。じゃがいもを穴の中に投げてみたり、「もぐらトンネル」を一緒に踊ったり、「すごいぞ、じゃがいも」の曲でマラカスを一緒に鳴らしたり・・・。桃組さんのリードでサークルのお友達も、表現遊びを満喫しました。「また、一緒に遊ぼうね」と約束してお別れしました。いつの間にか、お兄さん、お姉さんらしく成長した桃組さんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|