![]() |
最新更新日:2022/03/31 |
本日: 昨日:1 総数:88131 |
大成功!!生活発表会!ーパート1ー
今日は、生活発表会がありました。おうちの方が見に来られることを楽しみに、今日まで取り組んできました。
プログラム1番は桃組の歌と合奏。「おばけなんてないさ」「きのこ」の歌と「ドコノコキノコ」の合奏をしました。打楽器の分担奏はとても上手にできました。 プログラム2番は青組の歌と合奏。「情熱大陸」の合奏と「恋するにわとり」「青い空に絵をかこう」の歌を歌いました。さすが年長組さん。歌も合奏も心を一つに息が合っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大成功!!生活発表会! −パート2−
続いて、プログラム3番は桃組劇ごっこ「じゃがいもころりん」。今日はハプニング続出で、教師は冷や汗が出てましたが、子供たちはそんなことも楽しみ、お客さんも笑顔で温かく見守ってくださいました。
※今日は写真を撮ることができず、予行練習時の写真を掲載しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大成功!!生活発表会! −パート3−
プログラム4番は青組、劇「こころのたからばこ」。日に日に表現が豊かになり、セリフもゆっくり大きな声で言えるようになりました。一人一人が輝いた素敵な劇でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会!! −パート4−
プログラム5番は、全園児による、リズム「春夏秋冬」。市の中心部にありながら、自然に触れ、四季の変化を感じられる、そんな愛宕幼稚園の遊びを追う映像を交え、春、夏、秋、冬をリズムで表現しました。春は、かわいい4歳児のちょうちょ、はちが花の周りを元気に舞う踊り。夏は、5歳児がかっこよく、鳴子、大漁旗、みこしを使ってよさこいを踊りました。最後には大輪の花火もあがりました。秋はまたまたかわいいバッタとドングリが楽しく踊り、森の仙人?と昆虫太極拳の修行に挑戦。そして冬は・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会!!−パート5−
そして、冬は、「天使がくれた奇跡」の曲とともに、ランタンの淡い光を手にした雪の精たちと、雪の結晶をもって舞う雪の女神たちが、登場。5歳児が厳かな雰囲気を上手に表現しました。そこへ鈴の音が・・・「恋人たちのクリスマス」の曲が流れ、4,5歳児でもうすぐくるクリスマスを楽しみに元気に踊りました。
保護者の方、来賓の方々も最後まで楽しんでみてくださり、みんな、みんな笑顔で終わった生活発表会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 消防訓練
中分署の消防士さんに来ていただき、消防訓練を行いました。自由保育中の訓練でしたが、近くの先生たちの指示を聞き、落ち着いて避難することができました。そのあと、消防車を見せていただきました。長さ20m、重さ8kgのホースを持たせてもらうと、重たそうな表情を見せながらも「大丈夫!」と頑張る子もいました。もも組さんのなかには「僕、大きくなったら消防士さんになる」と頼もしい言葉も聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 玉ねぎの苗植え
桃組さんで玉ねぎの苗を植えました。まず、苗のにおいをかいでみると「あ、玉ねぎのにおいがする!」とびっくり。そして、みんなで細い苗を一本一本丁寧に植えていきました。寒い冬に負けないで大きくなってほしいと願う子供たちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 今日はハロウィン!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はハロウィン当日。「今日がほんとのハロウィンだよね」とワクワクして登園してきた子供たち。園にある行事用の衣装のケースを出すと「わー、かわいい」と女の子たちが目を輝かせて寄ってきました。「今日はハロウィンだから、変身して遊ぼうか」と投げかけると「ヤッター」と大喜びで衣装選びが始まりました。男の子も興味を示し、マントをまとったり、虫、動物に変身。次々に衣装を変えて仮装パーティーを楽しみました。 青組のお化け屋敷は・・・?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トリックオアトリート!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|