太閤山ランドに行ってきたよ!(1年生)
今日は校外学習で太閤山ランドに行ってきました。天気に恵まれとても気持ちのいい一日を過ごすことができました。
秋の公園で木の実や葉っぱ集めをしたあとはアスレチックで思い切り体を動かしました。みんなとお弁当を食べてから、午後はこどもみらい館で楽しく過ごしました。友達と仲良く活動できましたね。
【1年生の窓から】 2018-10-26 19:25 up!
かたちあそび(1年生)
算数では「かたちあそび」をしています。写真は「にているかたちをあつめよう」という課題で、箱を仲間分けしているところです。「これは長細いからこっちだよ」や「こっちは平べったいグループね」などと、真剣に話し合う子供たち。形の特徴に目を向けて図形をとらえる力を、遊びの中で育んでいけたらと思います。
【1年生の窓から】 2018-10-23 18:52 up!
体育(ボール蹴り遊び)
今日は、外でボール蹴り遊びをしました。どのように蹴ったら段ボールを倒すことができるのかを考えながら、楽しそうにサッカーボールを蹴っていました。また、準備や後片付けを率先してしてくれる、すてきな子供たちです。
【1年生の窓から】 2018-10-22 20:11 up!
音読発表会をしよう!(1年生)
今日は1年生みんなで「くじらぐも」の音読発表会を行いました。「くじらぐも」を読んで想像したことを、音読で表しました。声を合わせたり読むスピードや強弱を変えたり動作を加えたりといろいろな工夫が見られました。他のクラスの音読を見るのは初めてで、お互いよい刺激にもなったようです。またやりたいですね。
【1年生の窓から】 2018-10-19 16:09 up!
アサガオのつるでリース作り(1年生)
春から育ててきたアサガオ。そのアサガオのつるでリース作りをしました。リースの土台をつるを束ねてつくりました。後日、葉っぱや実などの秋のデコレーションをする予定です。
【1年生の窓から】 2018-10-18 16:14 up!
遊具遊び(1年生)
体育で遊具遊びをしました。サブアリーナの工事の関係でしばらくみんなで来られなかった分、思う存分体を動かして遊びました。体を支えたり移動させたりと遊びの中で基礎的な体力をつけていきたいと思います。
【1年生の窓から】 2018-10-17 13:15 up!
さあ本番!(1年生)
ついに学習発表会当日を迎えました。子供たちはいつもと違う学校の雰囲気になんだかそわそわ・・・。少し不安も感じましたが、本番のステージでは堂々とした態度ですてきな音楽劇を見せてくれました。
ドキドキも貴重な体験ですし、何よりそのドキドキの中でも練習したことを出せたということが子供たちの自信へとつながっていくことでしょう。
保護者の皆様、今日までの励ましと温かい拍手をありがとうございました。
【1年生の窓から】 2018-10-17 13:14 up!
もうすぐ本番!(1年生)
日曜日の学習発表会まで明日一日を残すのみとなりました。これまで子供たちは自分たちのせりふをより見ている人に伝わるように、大きくゆっくり声を出すように練習してきました。歌も表情豊かに歌えるようになってきました。
本番では、一人一人が「がんばったな」「できたぞ」という思いをもてるように、気持ちを高めていきたいと思います。(写真は昨日の予行練習での様子です)
【1年生の窓から】 2018-10-12 17:06 up!
生活のひとコマから(1年生)
先週の話になりますが、休み時間にたくさんの子供たちが遊びに行ったあと、玄関が砂だらけになっていることに気付いた子供がいました。「砂だらけだね」と教師が言うと「掃除していいですか?」と子供たち。「いいけど遊びに行かなくていいの?」と返すと「掃除したい!」と言って、休み時間を全部使ってきれいにしてくれました。心温まる時間でした。
【1年生の窓から】 2018-10-03 19:57 up!
実習生の先生と
今日は実習生の先生と過ごせる最後の日でした。子供たちで、「ありがとうの会」を企画し、ゲームをして楽しみました。帰りの会の最後には、実習生から一人一人手渡しで、しおりのプレゼントをもらい、大切そうにお道具箱にしまう姿が見られました。
3週間という短い時間でしたが、実習生とのつながりを深めた子供たちです。
【1年生の窓から】 2018-09-26 19:23 up!