![]() |
最新更新日:2022/05/20 |
本日: 昨日:219 総数:486890 |
群読練習 (6年生)
昨日、朗読家の鈴木先生から教えていただいたことを、早速今日練習してみました。宮沢賢治さんがどういう思いでいろいろな作品を書いたのか、じっくり考えて朗読することで、以前よりさらによくなりました。最後の学習発表会まであと8日!気持ちを込めて演技していこう。
![]() ![]() 朗読会 (6年生)
今日は朗読家の鈴木優子先生をお招きして朗読会を行いました。
まずは今年の学習発表会のテーマである宮沢賢治の作品を読んでいただきました。鈴木先生が朗読された瞬間、あっという間にその世界に引き込まれる子供たち。その後、実際に子供たちに朗読の指導をしていただきました。五感を使うことや普段の喜怒哀楽の感情を朗読に生かすことを教えていただき、子供たちも楽しみながら朗読することができました。学習発表会の劇や、国語科の学習に生かしていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 劇を見合いっこ (6年生)
学習発表会まであと9日!6年生は今まで場面ごとに練習していましたが、今日は全員集合し、お互いの場面を見合いました。各場面、それぞれ子供たちは力のこもった演技をしており、それを見た子供たちはさらによい演技にしようと意気込んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育実習生さん、ありがとう(6年生)
2学期が始まると同時に始まった教育実習も今日で終わりを迎えました。特に6年4組を中心に、大変お世話になりました。「小学校の先生になりたい」という夢をもって3週間、子供たちとともに学ぶ姿は、6年生の子供たちにとっても私たちにとっても大きな刺激になったように思います。明日から寂しくなるけど、さらにパワーアップしていこう!
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽鑑賞会 (6年生)
今日は金管五重奏の音楽鑑賞会がありました。普段あまり見ることのない金管楽器の音色に子供たちはうっとり。知っている曲や演奏したことがある曲、そして楽器の紹介等、多彩なプログラムでとても充実した時間でした。
最後に6年生の代表児童がお礼の言葉を発表しました。「私たち6年生も学習発表会の合唱では、聴いてくださる方に感動を届けたいです。」その力強い言葉にも、とても感動しました。今日の鑑賞会を自分たちの音楽に生かしていきたいですね。きときとブラスステーションの皆様、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() 靴下を洗濯しよう (6年生)
家庭科では衣服の手入れの仕方を学習しています。その一環として洗濯を行いました。自分がはいた靴下を一つは手洗いで、一つは洗濯機で洗いました。初めて洗濯をした子供もおり、とても楽しそうに学習していました。たった1枚の靴下でも丁寧に洗うと大変だということを知り、おうちでも手伝いをしていきたいという思いをもったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() たてわり活動(6年生)
2学期もたてわり活動がはじまりました。今日は久しぶりの再会に喜びながら、活動を楽しむ様子が見られました。6年生もだいぶ慣れてきたようで、体を張って楽しませようとする姿がすてきでしたよ!
![]() ![]() ![]() ![]() 人生最後の劇かもしれません(6年生)
学習発表会に向けて練習を頑張っています。各場面に分かれて友達とアドバイスし合いながら、よりよいものにしようと真剣に取り組んでいます。
劇の練習が始まるとき「もしかしたら、今回の学習発表会が、人生で最後の劇となる人も、いるかもしれませんね」という話がありました。確かに、多くの人は小学校の劇を最後に、役者として演じるという機会がないと思います。このメンバーでできるのは間違いなく最後です。心を込めて演じていきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 富山市チャレンジ陸上記録会(6年生)
金曜日は待ちに待った富山市陸上記録会が行われました。富山市中の小学6年生が集まり、50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げを行い、記録をとります。子供たちは今までの練習の成果を出そうと、どの競技も真剣に取り組んでいました。また、4×100mリレーでは男女とも代表選手がバトンをしっかりつなぎ、素晴らしい走りを見せてくれました。運動が得意な子も苦手な子も、自分の記録を更新しようと頑張る姿はどれも立派だったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() わたしの大切な風景(6年生)
6年生の図画工作科では、「わたしの大切な風景」として校舎の絵を描いています。6年間の思い出と感謝の気持ちを込めて描きたいと子供たちは思っているようです。どのような絵ができるか楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |