生活のひとコマから(1年生)
先週の話になりますが、休み時間にたくさんの子供たちが遊びに行ったあと、玄関が砂だらけになっていることに気付いた子供がいました。「砂だらけだね」と教師が言うと「掃除していいですか?」と子供たち。「いいけど遊びに行かなくていいの?」と返すと「掃除したい!」と言って、休み時間を全部使ってきれいにしてくれました。心温まる時間でした。
【1年生の窓から】 2018-10-03 19:57 up!
実習生の先生と
今日は実習生の先生と過ごせる最後の日でした。子供たちで、「ありがとうの会」を企画し、ゲームをして楽しみました。帰りの会の最後には、実習生から一人一人手渡しで、しおりのプレゼントをもらい、大切そうにお道具箱にしまう姿が見られました。
3週間という短い時間でしたが、実習生とのつながりを深めた子供たちです。
【1年生の窓から】 2018-09-26 19:23 up!
ドッジボールをしたよ!(1年生)
今日は学年体育でドッジボールをしました。クラスごとの対戦をした後には、赤白青黄の団ごとの対戦を行いました。みんなと一緒に元気いっぱい遊ぶことの楽しさを全身で味わっているようでした。
【1年生の窓から】 2018-09-10 13:37 up!
学習発表会に向けて(1年生)
2学期が始まって間もないですが、来月に控える学習発表会に向けての活動が始まりました。「学習発表会って何?」という話から始まり、普段のがんばりの積み重ねを見てもらう場だという話をしました。
気になるテーマですが、今年の1年生は歌を交えた劇に挑戦しようと考えています。教師から紹介されたお話を聞いて、それぞれがなりたい役を選びました。目を輝かせてやる気いっぱいの1年生です。
発表会のための練習ではなく、本番に向けて自分や仲間の高まりを感じていけるような時間を積み重ねていけたらと考えています。保護者の皆様には衣装のことをはじめ、いろいろなことにご協力をお願いすると思いますが、何とぞよろしくお願いいたします。
【1年生の窓から】 2018-09-06 18:27 up!
教育実習生の先生と一緒に
9月4日(火)〜9月26日(水)の間、1年1組に教育実習生の先生が来てくださいます。3週間の間、たくさんの子供たちと勉強したり、遊んだりしてくださいます。新しい先生との出会いに、子供たちも緊張と喜びいっぱいの表情でした。
今日は、実習生の先生と一緒に他学年の夏休み作品展を見に行きました。お兄さんお姉さんの作品を見て、「すごい!」「どうやって作ったんだろう」など、新しい発見をたくさんしている子供たちでした。
【1年生の窓から】 2018-09-04 16:31 up!
さあ2学期だ!(1年生)
今日から2学期が始まりました。どの子供も目をきらきらと輝かせて元気に登校してくれたことに一安心です。やる気いっぱいの子供たちを見てこちらもがんばろうという気持ちを新たにもつことができました。
保護者の皆様、今学期もよろしくお願いします。
(写真は3組の掃除の様子です。)
【1年生の窓から】 2018-08-31 18:44 up!
アサガオの花が咲いたよ!(1年生)
春に植えたアサガオの種。つぼみを多くつけていましたが、今週に入りいよいよ花を咲かせるアサガオが出てきました。自分たちの身長を越えるくらいにのびたつるにも子供たちはとても喜んでいました。
【1年生の窓から】 2018-07-03 18:27 up!
プール遊び!(1年生)
いよいよプール学習が始まりました。待ちに待ったプール遊びに子供たちは喜びの声を上げながら気持ちよさそうにプールに入っていました。深いプールに戸惑う姿も見られましたが、水に慣れて楽しく学習できるようにしていきたいと思います。
【1年生の窓から】 2018-07-02 19:11 up!
音読の仕方を考えよう(1年生)
国語科「おむすびころりん」では、場面の様子を想像しての音読に挑戦しています。何度も出てくる「おむすびころりんすっとんとん」などをどう読むか話し合いました。最後はおじいさんとねずみになりきって音読をしました。気持ちを込めて読めましたね。
【1年生の窓から】 2018-07-02 19:10 up!
すらすら読めるかな(1年生)
国語では音読を大切にして学習を進めています。全体やグループ、一人ずつ交代で読むなど、読み方に変化を加えながら楽しく音読しています。音読を通して文章への正しい理解を深めたり、語彙を増やしたりできるようにしていきたいと思います。
【1年生の窓から】 2018-06-27 13:41 up!