![]() |
最新更新日:2022/06/24 |
本日: 昨日:71 総数:491862 |
自分たちで企画をして集会をしました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どうすればみんながみんなが楽しく活動できるかを考えて工夫をすることができました。 修了式を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生全体の態度や、代表として修了証を受け取った子、今年度頑張ったことを発表した子など、この一年間の成長が感じられました。 4年生修了式
修了証を受けとりました。
校長先生のおっしゃった あたたかい学級、高学年として学校を引っ張っていける 学年を来年度はつくりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成27年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から、各学級の代表児童に修了証が渡されました。その後、各学年の児童のよさや成長と、次年度の目標として「学校がさらによくなるようにみんなで頑張っていきましょう」と校長先生のお話がありました。 そして、3学期を振り返って頑張ったことを、1・3・5年生の代表が発表しました。目標に向かって練習し二重跳びや大縄跳びが上手になったこと、リコーダーをすらすらに吹けるようになったこと、挨拶運動を行い、挨拶は「人と人を結び付ける魔法の言葉だ」と気付いたこと、卒業プロジェクトで協力の大切さを学んだこと等を、堂々と発表しました。 春休みは、健康で安全に過ごし、新学年に向けてできることに進んで取り組んでほしいと思います。 4年生お別れ集会
38人で楽しむお楽しみ会も最終回。
子供たちの工夫と努力がつまった今学期の集大成です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生お別れ会食![]() ![]() ![]() ![]() 今日はみんなで円になって給食を食べました。 実行委員会の子供がクイズを出してくれました。 3月23日の給食(#191)![]() ![]() 〇 米粉コッペパン 〇 牛乳 〇 白いんげん豆のシチュー 〇 ほたてのバター焼き 〇 茎わかめのサラダ 〇 せとか です。 フルーツに「せとか」が初登場です。私は最初、献立表にこの名が書いてあったのを見た時は、どんな果物かよく分かっていませんでした。栄養士の先生に教えてもらってやっと理解した次第です。パッと見は「普通のオレンジ」みたいで、写真では分かりづらいですが、外皮も内皮も薄く、食べるととってもジューシーなのが特徴です。スーパー等で並んでいるのを見たら「結構お高い」フルーツなのだそうで、初めて食べる子ども達もいるだろうと思われます。(中にはオレンジや大きいミカンだと思ってる子もいるかも!?) 1個を6分の1にカットしていくのですが、オレンジや柑橘類の時によくやる「スマイルカット」という切り方でカットしました。今日も子ども達の皿の上で「ニッ」と笑っているはずです。 今日で、今年度の給食最終日となります。一年間、事故なく給食を提供できたことにひとまず安堵しています。1F廊下の給食コーナーでは、給食室の紹介や調理員への質問等を実施し、「ちょっとは給食に興味を持ってもらえたかな?」と思っています。二年目になった「給食室の窓から」も何だかんだで「#191」まで行きました。フル完走出来た事をとても嬉しく思います。毎日更新を目標にしていたので、間違いがなければ「今年度は191回給食を作った」ことになります。 来年度(4月から)のことは分かりませんが、出来ることならやっていきたいと思っています。 一年間どうもありがとうございました。 給食室 柳智徳 3月22日の給食(#190)
今日の献立は、
〇 ごはん 〇 鶏肉とレバーのカシューナッツからめ 〇 おひたし 〇 白玉汁 です。 鶏肉とレバーのカシューナッツからめは、別の釜で豚レバーを生姜・しょうゆ・酒・酢・砂糖で煮ます。程よく煮たら一度引き上げ、釜で和えるまでしばらくおいておきます。レバーの臭みが消え、苦手な子でも食べやすくなっています。 フライヤーで鶏肉を酒・生姜・しょうゆで下味を付けたものを、片栗粉でまぶして揚げます。そしてじゃがいもは、素揚げしました。 回転釜で水・砂糖・味噌を一煮立ちせ、全てを合わせて絡めてからアレルギー児童の分を取り分けてから「カシューナッツ」を混ぜ合わせて出来上がりです。 一人当たりの配膳量が50グラム(低学年は45グラム)と結構多め?だったので「食べきれるのか?」と、心配していましたが無用だったようで、全校で0.2キロと「ほとんどゼロ」でした。 その他のメニューも、今日はほとんど残っていませんでした。 ![]() ![]() ご協力ありがとうございます(ボランティア委員会)
以前お知らせしたスーパーに設置した古切手&ベルマーク収集BOXの中身を回収してきました。
約一ヶ月で、なんと!切手2011枚、ベルマーク450枚と、たくさん集めることができました! 切手はBOXからあふれんばかりの量でした。 また、回収途中に「また持ってくるね」と優しく声を掛けて下さる方もおられました。 地域のみなさまの温かさを強く感じることができました。 これからも設置は続けていこうと思います。今後もご協力よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2(6年生)
巣立ちの会で、校長先生から励ましの言葉を、在校生から元気なエールをもらい、最後にはみんな笑顔で巣立っていきました。
これからもその明るい笑顔を大切にがんばっていってね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |