![]() |
最新更新日:2022/06/24 |
本日: 昨日:71 総数:491863 |
3月24日(水) 修了式![]() ![]() 次に、校長先生の話がありました。 「修」という字は、1年間勉強したことが身に付いているという意味です。1年間で身に付いたことがたくさんあったと思います。 ・漢字を正しく書けるようになったり、計算が間違えずにできるようになった。 ・友達と仲良くすることができるようになった。 ・あいさつが大きな声でしっかりできるようになった。 ・病気をしないで、休まず学校に来ることができるようなった。 4月から学年が1つ上がります。新しい学年になって、できることを増やしていってほしいと思います。 最後に、1・3・5年の代表が、3学期(1年間)を振り返って、がんばったことや新学年の抱負などを発表しました。 もうすぐ、2年生 〜 校長先生に届けよう 〜![]() ![]() 23日は、3学期最後の練習を体育館で行いました。 今日は、校長先生が来られる日。 先日、教頭先生に教わったよりよくなるためのアドバイスを生かして、練習を重ねてきた子どもたち。 今日は、2年生へ進級する120名の心意気も校長先生に届けたいと発表に臨みました。 校長先生からも、大きな声や元気で一生懸命な姿を褒めていただきました。さらによくなるため、声を出さない間の姿勢が大切であることを教わりました。 入学式では、1年間の成長した姿で、新1年生に喜んでいただきたいと思います。 さぁ、いよいよ本番へ向け、さらにパワーを集めて、がんばれ!!新2年生! チューリップを育てて![]() 3月18日の卒業式に合わせて、赤やピンクの花を咲かせました。 1年教室の控え室には、お祝いの気持ちのこもった花が、きれいに並びました。 卒業式の後に、チューリップと一緒にクラスで記念写真を撮りました。 1年生最後の大切な思い出となりました。 3月18日(木) 巣立ちの会![]() ![]() ![]() 家族や教職員、4・5年生に見守られながら、6年生は感謝のことばを述べ、小学校へ万歳を贈りました。 最後は、在校生がつくってくれた花道を、祝福されながら一歩一歩ふみしめ、思い出多き山室中部小学校を立派に巣立っていきました。 3月18日(木) 卒業式5(校歌斉唱)![]() ![]() ![]() 3月18日(木) 卒業式4(門出の言葉)![]() ![]() ![]() 6年間の思い出を、お世話になった方々への感謝の気持ちを、そして、未来への希望を、一言一言に思いを込め、しっかりとした声でよびかけました。 在校生からは言葉とともに、合唱「あなたにありがとう」の贈り物。 しめくくりは、卒業生全員による合唱「さよならは言わない」。 体育館中にきれいなハーモニーが響き渡りました。 3月18日(木) 卒業式3(式辞)![]() ![]() ![]() 3月18日(木) 卒業式2(卒業証書授与)![]() ![]() ![]() 同時に、ステージ横で、一人一人が、家族の方への感謝の言葉、これからの自分の抱負などを言いました。 3月18日(木) 卒業式1(卒業生入場)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人が気持ちを引き締めて卒業式に臨みました。 卒業式の朝(5年生)![]() ![]() 5年生は、朝から各自の担当場所へ行き、最後の点検です。卒業生のみなさんをお迎えできるように、しっかり清掃したり、整頓したりしました。 受付では、卒業生の胸に花をつけたり、来賓の方々を控え室まで案内したりできました。 今年、心を込めて準備し、お迎えしたことが、卒業生に伝わったでしょうか。 |
富山市立山室中部小学校
〒939-8022 富山県富山市山室荒屋162-2 TEL:076-423-1135 FAX:076-423-1141 |