![]() |
最新更新日:2022/08/10 |
本日: 昨日:92 総数:470200 |
3月15日(木)の5年2組
今日は卒業式の準備をしました。3時間目に全体練習をした後、体育館や外のそうじを行いました。給食後には、6年生教室や体育館などでそうじや設営を行いました。子供たちは進んで動き、きれいに仕上がりました。明日はいよいよ卒業式です。準備までは立派に行いましたので、明日は心をこめて送りたいものです。ただ、風邪をひいている子供が多いので、体調が心配です。明日は温かい服装で着てほしいものです。
3月8日(木)の5年2組![]() ![]() ![]() そして本番になりました。子供たちはそれまでの練習とは違った歌声でした。今まではただ大声で歌っていたのですが、今日強弱を初めてつけたのですが、それを十分に発揮したのです!その結果、彼らの歌は今までで最高の歌になりました。私はこのクラスの担任をさせていただいてから一番感動しました! そして審査を集計して、発表です。結果は、なんと6年生の一クラスを破って、堂々と優秀賞を勝ち取ることができました!発表の瞬間、子供たちから歓声が上がりました!子供たちはとても喜んでいました。今日、子供たちはクラスが一つになったことを実感したのではないかと思います。一つになったときのパワーを感じたのではないかと思います。 これからまだまだ活動は続きます!6年生になってもメンバーは変わらないと思われるので、まだまだクラスとしては成熟していかなければなりません。でも、これだけの力を持った子供たちです。私は彼らを誇りに思うと同時に、これからがとても楽しみです。みんな、とてもよく頑張ったね!おめでとう! 3月7日(水)の5年2組![]() ![]() ![]() そして、明日はいよいよ合唱コンクールです。練習の成果を十二分に発揮して、6年生に挑んでほしいと思います。 3月6日(火)の5年2組
今日は5年生が企画した、全校かくれんぼをしました。写真は後日載せます。卒業を祝う週間の活動の一環として行いました。準備にかなり時間を要しましたが、5年生、特に実行委員の子供たちはよく頑張りました。その結果、かくれんぼは楽しく無事終了することができました。全校規模でかくれんぼを行うという発想自体おもしろいですが、笑顔があふれた活動であったので、行った甲斐があったと思います。実行委員の子供たちはくたくたになっていましたが、充実感のあふれる顔にしていました。これを自信に明日の卒業を祝う集会でも頑張ってほしいものです。
卒業パーティー開催
3・4時間目に料理を作り、いよいよパーティーが行われました。教頭先生と6年2組担任が招待され、楽しくパーティーが進みました。どのグループの料理もおいしかったです。子供たちは、給食を食べた後とは思えないほどたくさん食べていました。
パーティー、片付けを終えた後は「クラスのみんなと思いきり遊ぶ」時間です。最近は、卒業関係の活動や委員会の活動などで休み時間に友達と外で遊ぶ時間があまりとれなかった子供たちも、「思いきり」おにごっことドッジボールを楽しんでいました。 3月6日3年算数で
算数「箱を作ろう」の学習で、ひごと粘土玉を使って箱を作りました。それらを頂点と辺にみたてて、組み立ててみました。前の時間には、紙で面を写しとって元の箱に戻しました。材料が違う上、見かけも違うので、いろいろな面から箱という立体をとらえることができたように思います。班で協力したり一人一人で作ってみたりと実際に操作する活動を楽しんだ子供たちでした。
3月6日(火)の給食![]() くるみコッペパン やきそば わかさぎフリッター だいこんサラダ いよかん 牛乳 やきそばに野菜がたくさん入っていておいしかったです。 卒業パーティー![]() ![]() ![]() ボランティア報告会![]() ![]() ![]() 土曜日の北日本新聞では「きずな」に行った子供たちが大きく取り上げられていましたが、他のグループの子供たちもそれぞれ一生懸命働いてきました。昨日つくったプレゼンテーションを見せながら、自分たちのがんばりを発表する子供たちでした。 これからも自分にできることは、進んで行うことの大切さを忘れずにいてほしいと思います。その一つとして、朝のボランティア活動をこれから卒業式前日まで続けていきます。 6年生 卒業ボランティア 無事終了![]() ![]() ![]() ・アピアショッピングセンターでの募金活動 ・「きずな」でのお年寄りとのふれあい活動 ・於保多神社の清掃活動 ・いたち川遊歩道の清掃活動 ・稲荷公園の清掃活動 ・西公園の除草、清掃活動 ・東町、稲荷町の歩道橋清掃活動 ・東田地方町内の溝清掃 みんな、自分が立てた計画通りにしっかり活動できました。活動後の子供たちの表情は、やり終えた満足感と充実感であふれていました。北日本新聞朝刊にも掲載される予定です。 |
|