![]() |
最新更新日:2022/05/21 |
本日: 昨日:100 総数:457770 |
6年生 卒業ボランティア 無事終了![]() ![]() ![]() ・アピアショッピングセンターでの募金活動 ・「きずな」でのお年寄りとのふれあい活動 ・於保多神社の清掃活動 ・いたち川遊歩道の清掃活動 ・稲荷公園の清掃活動 ・西公園の除草、清掃活動 ・東町、稲荷町の歩道橋清掃活動 ・東田地方町内の溝清掃 みんな、自分が立てた計画通りにしっかり活動できました。活動後の子供たちの表情は、やり終えた満足感と充実感であふれていました。北日本新聞朝刊にも掲載される予定です。 3月2日(金)の5年2組
今日は卒業を祝う活動で、メッセージカードを作りました。6年生へ全校からのメッセージをカードに書き、まとめたものです。子供たちは協力して仕上げていました。これは来週に放送でも読み上げます。来週はまた、卒業を祝う週間で、企画していたものを実行していく週です。子供たちの頑張りを期待しています。私としてはどんどん励まし支えていきたいです!
みんな、がんばろう! 3月2日3年音読発表会![]() ![]() 3月1日(木)の5年2組
今日は、卒業を祝う会の練習をしました。実際にやってみて、本番に備えるのですが、練習は今回で2回目でした。しかし、またしても課題が出てしまいました。そこで、また話し合いをして決めていました。何回でも話し合いをして、自分たちで見通しをもって活動できるように引き続き支援をしていきたいです。また、今日は5年生の出し物で、騎馬戦の騎馬を作って6年生(色団の団長と応援団長だけですが)を持ち上げる練習をしました。ずぐに持ち上がる騎馬もありましたが、あがらず、4人がかりでやっとあがった騎馬もありました。子供たちは6年生の大きさに改めて驚いていました。来年は彼らも同じように大きくなるのでしょう。楽しみです。
2月28日(水)アシスト先生とのお別れ会![]() ![]() ![]() 2月28日(水)の5年2組![]() ![]() 2月27日(火)の5年2組
今日は総合的な学習の時間で、パワーポイントの使い方についての授業をしました。今回で使い方の説明は終わりました。今日はアニメーションの使い方について説明しました。最初は少し戸惑っていたようですが、使えるようになるととても喜んでいました。音も出せるので、音も出していました。パソコンは音が出ないように設定してあったので、最初は出ませんでしたが、出せるように設定すると、あちらこちらで効果音が鳴っていました。これらを発表に生かしていってほしいものです。
また、今日はチャレンジテストの漢字を子供たちに返しました。いつも漢字で苦戦していましたし、2学期は全員一回で合格とならず、二回目で合格する子供がいました。先に行った計算チャレンジでも二回目で合格する子供がいました。しかし、今回の漢字チャレンジは、なんと!全員が一回で合格しました!それも一人をのぞいて94点以上!100点が11人いました!90点が取れなかった子どもも、90に近い数字でした。先週がんばった成果が出たものと思われます。子供たちはとても喜んでいました。私もうれしかったです!子供たちも「やればできる!」ということが改めて実感できたのではないかと思います。これを自信に学習やいろいろな活動に生かしていってほしいものです。みんな、おめでとう! 英語活動
アダム先生と三回目の英語の学習をしました。今日は、「fruits」の勉強でした。いろいろな果物の名前を覚えました。また、「それは何?」という言い方も覚えました。
その後は、店員さん役とお客さん役に分かれて、お店屋さんごっこをしました。 「What is it?」 「It is an apple」 「Apple please」 「Here you are」 「Thank you」 と、英語を使って上手に会話をすることができるようになりました。 今日はアダム先生と勉強する最後の時間でした。最後に、今一生懸命練習している「マツケンサンバ」をアダム先生と一緒に踊りました。アダム先生も、「マツケンサンバ」の踊りを楽しく踊ってくれました。最後にアダム先生と楽しい思い出ができました。 ![]() ![]() ![]() ものさし調査隊
今日の算数の時間は、手作りものさしで校内のいろいろなものの長さを測りに出かけました。紙テープで3メートルのものさしを作り、グループで協力し合って調べました。階段や廊下、図書室や体育館などに分かれて測りました。測りながら子供たちから「以外と短かったね」「3メートルで足りないよ」という声が聞かれ、思った長さよりも長かったり短かったりして、「長さ」を体感しながら学習することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日(月)の5年2組
今日は初めて5年生と4年生が合同で卒業式の入退場に演奏する曲を練習しました。5年生だけで練習を行うとリコーダーの数が少ないのであまり響きませんが、4年生が加わるとリコーダーの響きがぐっと増してきます。4年生はよく練習してきたようで、かなり仕上がっていました。後は、少しずれるパートがあるのと、指揮を見ないで演奏する子供がいるので見るようにしていくだけです。もう少しで仕上がると思います。指揮をしていると、仕上がったときはとても気持ちよくタクトが振れるので、その感じをもう少しで味わえると思います。次の練習が楽しみです。
|
|