ぱーと5
環水公園の紅葉のきれいなこと。子供たちは、いろんな色の葉っぱに「見て、見て」を連発していました。中央のアーチ橋には昔なつかしい糸電話もあり、両方に分かれてお話もしてみました。一度家族でも試してみてください。おもしろいですよ。のんびりゆっくり、気持ちのいいお散歩日でした。
【園外保育】 2007-11-28 16:01 up!
ぱーと4
「先生、ここにどんぐりの木があるの。どんぐりはね、雨の日の次にいっぱいおちているんだよ」「どんぐりにもいろんな名前があるんだよ」などなど、どんぐり博士がいっぱいでした。もちきれないほどのどんぐりを拾った子供たち。走るたびにいい音を鳴らしていました。
【園外保育】 2007-11-28 15:50 up!
小春日和パート3
真っ青な空に色とりどりに紅葉した木々に誘われて、園外にお散歩。「あっ、ミカン。柿だ」と店先に並んだおいしそうな果物に目をやったり、「これってゆずって言うんだよ。幼稚園にあるのはおにゆずっていうんだよ」と話しながらでかけました。途中立山連峰の峰々が真っ白になっているのを見かけた子供たち。「もう冬だね」とわくわくしていました。
【園外保育】 2007-11-28 15:44 up!
愛宕校下文化祭
16日(金)愛宕校下の文化祭が愛宕地区センターで行われました。幼稚園の4歳児がオープニングセレモニーに踊りを披露し、5歳児が作品展に出品しました。4歳児は、翌日に控えた生活発表会にする踊りを披露しました。たくさんの方に見ていただいたことで、日ごろの練習の何倍も張り切っていました。余りのがんばりにびっくりすると共に、「こんなにもがんばれるんだ」と感動しました。5歳の作品展は保育所のお友達と合同で作りました。また、皆さんも足を運んでみてくださいね。
【園外保育】 2007-11-16 18:57 up!
秋の遠足 海の巻き
岩瀬浜に着き、「寒いね、寒いね」「走ろう」そう言いながら海へ。海に着いた子供たちは「やった!!!」と海をめがけて砂浜を一目散に走り出しました。波はテトラポットにぶち当たって、白い波しぶきをたてていました。子供たちは、「きゃーきゃー」と叫びながら寒さも忘れて遊んでいました。
帰りは青いライトレールに乗って帰りました。幼稚園で、おいしいお弁当とお菓子を食べて「さるかに」と「ピーターパン」の映画を見て楽しみました。こんな遠足は初めてでしたが、違う意味で楽しかったかもしれませんね。
【園外保育】 2007-11-06 16:18 up!
秋の遠足 ライトレールの巻き
今日は子供たちが楽しみにしていた秋の遠足。残念ながら朝からの雨。でもせめてライトレールだけには乗せてあげたいと思い、雨の中合羽を着てでかけました。
やってきたのはオレンジ色、「僕、乗ったことあるよ」「私、初めて」「ここなんていう駅」「右に曲がります」「なんか速くなったね」などなど。途中、赤と黄色のライトレールにもすれ違い、大喜びでした。13の駅で止まり、ようやく終点の岩瀬浜駅に到着しました。
【園外保育】 2007-11-06 16:03 up!