![]() |
最新更新日:2021/04/13 |
本日: 昨日:39 総数:80492 |
9月の誕生会〜親子サークルのお友達と〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子サークルのお友達と合同のお誕生会。9月は幼稚園のお友達に誕生児がいなかったので、親子サークルの1歳と2歳になるお友達のお祝いをしました。小さいお友達の一つ一つのしぐさに「かわいい」と思わず微笑む幼稚園の子供たち。自分たちが当たり前にできることが、小さいお友達には精いっぱいな姿から、自分の成長を感じる機会にもなっているようです。みんなで「くいしんぼうおばけ」のパネルシアターを楽しんだ後は、幼稚園のお友達だけで、お楽しみタイム。今月のおやつはセルフトッピングのコップアイス。「ドラえもん」のDVDを見ながら、映画館気分を味わいました。 新たな感染症とともに〜幼稚園・認定こども園特別号VOL.2~
9月18日付で、富山市教育委員会、学校保健課より富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議 幼稚園・認定こども園特別号VOL.2のリーフレットが送付されました。配布文書に掲載してありますので、ご一読ください。連休明けの23日に各家庭に配布いたします。
今日もお外で運動会ごっこ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会をイメージして、プログラム順に入退場も含めて、やってみています。「運動会ごっこ」から本当の「運動会」を意識し、おうちの方に見てもらいたい気持ちから、真剣な表情が伺えます。ほとんど休みなく、競技や演技に参加することになるのですが、子供たちは「次は何するの?」ととても意欲的です。頼もしい子供たちに先生たちもいっぱい元気をもらって、運動会当日まで一緒に頑張ります!! 楽しいこと、いろいろ・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、運動会に向けての活動が多いのですが、他にも楽しいことを先生と見付けながら、過ごしています。園庭に隣接した公園の遊具で遊んだり、お部屋には「ころがスイッチ」をつくって、面白い仕掛けのアイデアを試したりして遊んでいます。いろいろな遊びの中で、友達との関係も深まってきていることを実感しています。鼓隊やフラッグ等頑張らなくちゃいけない時もあるけど、みんなで力と心を合わせて、成功につながるといいな、と思います。 外で、運動会ごっこ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ようやく少し暑さが落ち着き、戸外で運動会ごっこを楽しみました。時折吹く風が心地よく、秋を感じながら、戸外でのびのび体を動かす開放感を十分に味わいました。5月に園の畑に植えたカボチャが夏の間にぐんぐんつるを伸ばし、5個の実をつけました。親子農園で育ててみたかったRちゃんの思いが、届いたようです。どんな味がするのかな?食べてみたいな! 運動会ごっこ 〜親子サークル〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の親子サークルは「元気によーいどん」でした。お外でかけっこする予定でしたが、雨が降ったのでお遊戯室で「運動会ごっこ」をしました。 在園児が運動会に向けて遊んでいる玉入れや大玉、バルーンをまねっこしてやってみました。自分より背の高い大玉をとにかく押して転がす姿や、ふんわり宙に舞い上がるバルーンの中で吸い込まれるように天を仰ぐ姿がとってもかわいかったです。 体操教室
9月7日
2学期最初の体操教室。準備体操も子供たちにはお馴染みの「おしり探偵」の曲で、元気いっぱい踊っていました。 今回は、運動会に向けてスタートの姿勢やバトンの受け渡しを中心に教わりました。スタートの姿勢を低くしたり、腕をよく振ったりすることなど、速く走れるポイントをよく聞いてやってみようとする姿からも子供たちの速く走れるようになりたいという思いが伝わってきました。最後に園庭のトラックでリレーをすると、教わったことを意識してバトンを渡したり受け取ったりしていて、三鍋先生からも「とっても上手でしたよ」と褒めていただきました。 今日教わったことを明日から取り入れていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よーし、がんばるぞ!
9月4日
今日は、直線コースやトラックコースのかけっこをして、スピードの出し方の違いを体感したり、みんなでマーチングをしたりしました。運動会に向けて少しずつ「速く走れるようになりたい」「かっこいいところを見てもらいたい」という思いが芽生え、暑さに負けずこまめに水分補給をしながら頑張っています。 頑張った後のお楽しみは、水遊び。今日は、たっぷり泡立てた泡を色水のカップに乗せて「ビールだよ」「いちごクリームジュースです」とジュースづくりを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けてよーい、どん!
9月2・3日
2日から給食が始まり、子供たちは「やったー!給食だ」と残さず食べています。朝の涼しい時間帯にタイヤ引きをしたり、かけっこをしたりして、運動会に向けてどうしたら速く走れるかと考えたり、勝ちたいと願ったりして取り組んでいます。 お部屋では、夏のカレンダーを見ながら一人ずつ夏休み中の思い出を発表しました。今年は、コロナウイルス感染症防止のため、家族で海や川へ行ったり、花火をしたりと各家庭で工夫されて充実した夏休みを過ごされたことが伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.6
9月2日付で、学校保健課より 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより VOL.6が送付されました。明日、配布いたしますが、ホームページ配布文書にも掲載しましたので、ご一読ください。
先日お配りした「新型コロナウイルス感染症についての講演会 YouTubu配信について」ホームページ「リンク」からクリックしていただくと富山市教育センターのスクールウエブにアクセスできます。 |
|