![]() |
最新更新日:2021/01/15 |
本日: 昨日:66 総数:78019 |
10月生まれのお友達、おめでとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月生まれのお友達の誕生会をしました。誕生児3人は嬉しいのと照れくさいのとで始終笑顔でした。 お楽しみコーナーは先生のパネルシアター「弱虫モンスターズ」とマジックショーでした。モンスターをみんなでやつけたり、マジックに驚いたり、盛り上がったひと時でした。 秋、満喫!
10月28日(月)
散歩で拾ったドングリを使って「ドングリコースターをつくりたい」とみんなで考えを出し合いながら製作中です。トイレットペーパーの芯やペットボトルなどを組み合わせて、どうしたら下まで上手く転がるのかを試しながら、ドングリを転がすことを楽しんでいます。 青組のお部屋は虫王国。バッタゾーンでは、戸外での虫探しの経験が遊びとなり、図鑑を見ながらバッタの絵を描いたり、どうしたら高くジャンプをさせることができるかと工夫したりしています。土手で切り採ってきたススキも添えて、お部屋の中も自然がたくさん溢れています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいハロウィンタウン![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もっとハロウィンタウンが町らしくなるよう、壁面づくりもみんなでしました。 楽しみにしていた、あたごフェスティバル!−1−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は育友会主催の「あたごフェスティバル」。仕事、家事、育児の合間の時間を見つけ、保護者同士声を掛け合い、助け合い、今日まで少しづつ準備を進めてきました。 それぞれに仮装をして、登園してきた子供たち。お互い見合いながら「かわいいね、似合ってる」と声を掛け合う微笑ましい姿が見られました。子供たちに触発され、おうちの方々も園にある衣装をあれこれ身に付け、仮装?変装?を楽しんでいました。 最初は遊戯室で「ハロウィン○×ゲーム」を楽しみました。なかなか難しい問題に頭を悩ませていた子供たちです。その後はいろいろなコーナーをおうちの方と回り、景品もたくさんゲットしていました。コーナーの係も常駐の先生の他にみんなで交代して、どの子もおうちの方と楽しむことができました。 楽しみにしていた、あたごフェスティバル!−2−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後に遊戯室で「ハロウィンダンスパーティ」。先生も子供たちもピョンピョン飛び跳ねて踊り、汗びっしょりになりました。 保護者と職員と子供たちの気持ちが一つになり、みんな「楽しかった」と満足して終えることができ、大成功でした。 保護者のみなさん、本当にお疲れさまでした。 おいしい秋を満喫!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は園で「さつま汁パーティ」をしました。先日園の畑でとれたサツマイモの他に、いろいろな具材をみんなでちぎったり切ったりして、クッキングをしました。 煮込んでいる間、お母さんたちの「親学び講座」がありました。日ごろから気軽に声を掛け合える仲の良いお母さんたち。グループごとに話が盛り上がっていました。子育ての悩みを打ち明け、聞いてもらえることで、また子供と向き合っていこうという前向きなパワーを充電できたようでした。講師の先生からもアドバイスをいただき、深くうなずきながら聞いていたお母さんたちでした。 おいしい秋を満喫!−パート2−![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シルエット観劇に行きました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は「劇団角笛」によるシルエット劇を見に行きました。あいにくの雨だったので持ってきたお弁当は園に置いて、出かけました。大きなステージ、スクリーン、一人ずつ座るふわふわの座席。大きな会場に色々な園の子供たちが、集っていることにワクワクしているようでした。最初のお話は「花咲き山」。少し難しいお話でしたが、真剣な表情で見ていた子供たちでした。次は「クックちゃんのお散歩」。クックちゃんとお散歩しながら春夏秋冬の歌を、一緒に歌って楽しみました。 帰りは県庁前公園の噴水に釘付け。高く上がる水に歓声が上がります。富山駅では市電の路線が南北つながる工事の様子を眺め、楽しみにしていました。 園に帰って、待ちに待ったお弁当タイム。お遊戯室でシートを敷き、ピクニック気分を味わいながら、つくってもらったお弁当をほおばる表情はどの子も笑顔いっぱいでした。 お散歩、気持ちいいね!(親子サークル)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の親子サークルは「お散歩に行こう」ということで、富山県美術館の屋上の「オノマトペ広場」へ行きました。ママとのんびりのお散歩。広場ではふわふわドームに乗ったものの、揺れに身動きが取れず、しがみついて半べそのお友達の姿もありました。お外の心地よい風に吹かれながら、ママもつかの間の開放感を味わえたようでした。 秋を探しに行こう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も秋晴れのよいお天気になるとのことで、環水公園に秋を見つけに行きました。葉っぱも色づき、秋の景色に様変わりしていました。運河沿いを歩いていくと、ドングリを発見。「ここにも、あっちにも」と、夢中になって拾っては袋に集めていく子供たちでした。帽子をかぶったままのものや、色も様々、形も様々で、違いを発見するたびに「見て見て」とアピール。満足気でした。 芝生広場では大の字になって寝転び、青い空を見上げ「気持ちい〜」と開放感に浸っていました。ゴロゴロ転がったり、追いかけっこをしたり、秋の空気を体いっぱいで感じてくることができました。「世界一美しい」と有名なスタバを望みながら、帰ってきました。 |
|