![]() |
最新更新日:2022/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:88533 |
楽しかったー!!つつじ公園 もも組 5/22 (2)
今、「つつじ」がとってもきれいな「つつじ公園」(牛島公園)に行って来ました。幼稚園にはない遊具がたくさんあり、笑顔いっぱいの子どもたち。交代しながら遊びました。もっともっと遊びたいけど、給食の時間が近づき、残念だけど帰って来ました。交通ルールもしっかり守って、信号をしっかり見て横断歩道を渡りました。幼稚園に帰って来た子どもたちの顔は、とっても満足そう。そして第一声は、「つつじ公園!!楽しかった〜」留守番組に、一生懸命教えてくれました。お留守番でちょっぴり寂しかった留守番組が、「今度、連れて行ってね」と言うと「い・い・よ!」と答えてくれました。次回は、みんなで、出かけたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ ライトレールが来るよ! もも組5/22 (1)
とっても天気がよいので、お散歩に出かけました。歩いて行くとライトレール見えてきたので、すこーし足を伸ばして富山駅北口ライトレール乗り場まで来ました。みんなで、ライトレールが早く来ないかなーと待っていたら、紫のライトレールが到着しました。とってもかっこよくて乗ってみたかったな。いつか乗れるといいね。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなの畑の野菜も大きくなりました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 採れたての野菜を使って「何をつくろうかな」と子どもたちも夢を膨らませています。 最初に収穫できるのは、トマト?ピーマン?それともジャガイモ・・・?とっても楽しみです。 もっともっと大きくなーれ。 サッカーしよう! 5/21 あお組![]() ![]() ![]() ![]() サッカーは、今年2回目とはいえ、なかなかのものでした。あさっては、サッカー教室。もっともっと楽しんでね。 裸足は気持ちいいね5/21 もも組
裸足になって、泥んこ山へ。「ちょっと、痛いな」と言いながら、泥んこ山へと小走りに出かけるもも組さん。先生と一緒に裸足になって遊びました。「こっちね、温かい温泉だよ。お日様が温かくしてくれる。」「こっちはね、プールだよ」友達と力を合わせて作りました。お尻も泥んこ!でもね、とっても楽しいの。みんなの顔は笑顔でいっぱいです。たくさん遊んだ後は、片付けもみんなでがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、中央派出所の婦警さん、交通安全協会の事務局長さん、愛宕支部の支部長、副支部長さんをお迎えして、交通安全教室を行いました。道路の正しい歩き方や、横断の仕方などを視聴覚教材を使って教えてもらいました。その後、模擬の横断歩道や信号を使って、右・左・右の確認、そして車の音がしないか確かめ手を上げて横断することを教えてもらいました。終わりに、愛宕支部の方から、交通安全グッズをプレゼントしてもらいました。これからも、交通安全への意識を高めていきたいと思います。 幼稚園探検5/16
2回目の親子サークル。
自分の好きな遊びを見付けてママと一緒に 遊びました。 粘土遊びやプラレール遊び。ママも一緒に遊ぼう! みんなで、幼稚園探検もしました。階段を上がって、2階の絵本のお部屋へ・・・。 ちょっと一休みをしました。 幼稚園で楽しいことをたくさん見付けてね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛宕幼稚園の親子サークルが始まりました!5/9
25年度親子サークルの開始です。満三歳児と満二歳児のお友達が対象です。今日は、13組の親子の皆さんが集まりました。ウサギの形の名札をつけてもらった子どもたちは、みんなニコニコでした。
おもちゃを出して好きな遊びをした後は、お母さんのおひざに座って集まりました。名前を呼ばれて元気に挨拶をしたり、手遊びをしたり、お話タペストーリーを見たりしました。とっても楽しそうでした。 今日は、指導員の先生と楽しく親子サークルに参加できるように約束をしました。約束を守って元気に遊びましょう。 次回は、16日です。待っていますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモの苗を植えに行ってきました
5月7日
今日は天候にも恵まれ、バスに乗って呉羽青少年自然の家の一角にある、富山市学校農園にサツマイモの苗を植えに行ってきました。畑では新保なかよし認定子ども園のお友達と一緒に、お世話をしてくださる山崎さんや教育センターの先生方から苗の植え方を教えてもらいました。子どもたちはさっそく、畝に竹で穴を開け、その穴に苗を差込、苗の根元に土をかけていました。そして、「大きくなってね」と願いを込めてジョーロで水をかけました。秋に大きなお芋が収穫できるといいですね。お世話してくださる皆様よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こどもの日のつどい5/2
こどもの日のつどいを遊戯室でしました。外でできなかったのが少し残念でした。こどもの日のいわれを聞いた後、みんなで丈夫なからだ、強い心、優しい心をつくろうと、パネルシアター「こいのぼり」のお話を聞いたり、体操や玉入れゲーム、かけっこをしたりして遊びました。玉入れでは、負けて悔しかったもも組さんが一人泣いてしまいました。「勝ちたい」気持ちが一杯だったのでしょう。もう一度玉入れゲームをして引き分け。でも、なかなか納得できなかったようです。
最後のかけっこで、袋に一杯に入ったおやつをゲットして、泣いてた子も、他の子もみんなみんな満足そうでした。笑顔が広がりました。 おやつは、PTAさんからいただきました。素敵なおやつをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|