![]() |
最新更新日:2022/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:88534 |
うんとこしょ、どっこいしょ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ芋掘り開始。所々で「あ、あった」「掘れたよ」と歓声があがります。また、黙々と大きなお芋と格闘し、「ほら、こんな大きいの!」と誇らしげに見せてくれる子もいました。 芋掘りが終わってから、新保なかよし認定こども園のお友達と一緒に、手遊びや焼き芋ジャンケン、二人ペアになっての触れ合い遊びを楽しみました。お互い恥かしそうにしていましたが、段々笑顔になり、楽しいひとときを過ごせました。短い時間だったので、もっと遊びたかったな・・・と名残を惜しみながら「ばいばい」と帰ってきました。 今日、掘ったお芋は園で「さつま汁」や10月の誕生会の手作りおやつ「スイートポテト」をつくって食べます。また、各家庭にも少しずつですが、持ち帰りました。どんなお料理に変身するのでしょうか・・・。明日、子どもたちからどんな話が聞けるのか楽しみです。 誕生会のおやつづくり
9月生まれのお友達の誕生会。今日のおやつは、「みたらし豆腐団子」
係りの子どもが、吉田さんと一緒に楽しくつくってくれました。レシピは、配布文章に入れてあります。ご覧ください。 ボールにだんご粉を入れ、豆腐を入れて混ぜると、「きもちがいい」「冷たいね」など子どもたちから気付きの声が次々に聞かれました。「いくつつくればいい?」まーるくコロコロだんごをつくりながら、数の心配。そして、できあがっただんごを、大きな鍋にやけどをしないように静かにいれて、「あっ!沈んだね」しばらくして「あっ!浮いてる」「すごいね」などなど出来上がるまで、とっても楽しそうな子どもたちでした。ご家庭でも、お子さんと一緒につくってみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 芋堀りには、行けなかったけど・・・![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2階フロアでは、魔女やお姫様、ちょうちょに扮したもも組さんのステージショーが始まりました。ディズニーのパレードの曲に合わせて、お客さんになって見ていたあお組さんに手を振ったり、魔法をかけたり、サービス満点でした。 また、もも組では新聞紙を破ってできる形をいろいろなものに見立てて遊びました。「へび」「おにぎり」「おうち」「お洋服」などなど。そのうちおへやは新聞プールになり、体いっぱいで投げたりもぐったりして楽しみました。 お昼は、お遊戯室で、持ってきた「おにぎり弁当」をみんなで食べました。「おにぎりのみ」ということで、中身はコロッケ、ウインナー、しゃけだったり、とろろこんぶやごま塩をまぶしたり、3色色とりどりだったりと、お母さんのアイディア満載のおにぎりでした。いつもの「お弁当」とは違う楽しさがあり、子どもたちも喜んで食べていました。 たくさん遊んでくれてありがとう
今日の体操教室では、ボールの指導をしてもらいました。年長は、ボールをついて取るという動きがとてもスムーズ行えるようになり、二人でのキャッチボールも、相手が受けやすいように、相手の胸をめがけて投げられるようになってきました。
体操教室が終わるとおなかもすき、秋晴れの下、園庭の榎木「どんたくん」の下で、お弁当を食べました。午後からは、9月2日から実習に来ていた3人の先生とのお別れ会です。実習生が「ネコのお医者さん」というパネルシアターを見せてくれました。病院に来るキリンやゾウがあっという間に元気になる楽しいお話でした。最後に「たくさん遊んでくれてありがとう」とみんなでお礼を言って、メダルをプレゼントしました。実習生のみなさん、お疲れ様でした。いつでも遊びに来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自転車で紙芝居![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、南京玉すだれ。子どもたちは、「それうちにあるよ」「お寿司つくるよ」「豆腐のせる」などなど、たくさんの思いつくものを話してくれました。でも、「♪それ、それ・・・」と歌が始まり、玉すだれで橋ができたり釣竿ができると目をまーるくして、大きな拍手。素敵な機会を準備してくださったNPO法人青少年育成ネットワーク・ウイングの佐伯さん初め関係者の方に感謝です。きっと子どもたちの心に残ったことと思います。子どもたちは、「また来てね」と声をかけていました。次回があると、嬉しいですね。 街頭紙芝居師「たまちゃん」が来て下さいました!
富山に街頭紙芝居師の「たまちゃん」が来て下さいました。朝の打ち合わせで、「幼稚園の大きな木の下でできないですか」との相談を受け、急遽お庭に紙芝居の観覧席を作りました。えのきのドンタ君が大きな日陰を作ってくれました。自転車の街頭紙芝居をすがすがしい風を受けながら、楽しんで見せてもらいました。今日は、保護者の方も参加され、一緒に楽しみました。楽しくて、みんなみんな笑顔でいっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくって遊ぼう! 9/19![]() ![]() たのしいね!![]() ![]() ![]() ![]() もも組さんはおへやで「射的やさん」を楽しんでいます。当たるとお店屋さんの子が「おめでとう」とタンバリンを鳴らしてくれます。お客さんやお店屋さん、的の恐竜カードをつくる子と交代しながら楽しみました。明日はどんな射的やさんになるかな・・・。 笑顔いっぱい!だ〜いすきっ!〜親子活動第2部〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 飛んだ、飛んだ!〜親子活動第1部〜![]() ![]() ![]() ![]() |
|