最新更新日:2022/03/31
本日:
3
昨日:8
総数:88149
愛宕幼稚園は令和4年3月31日をもって閉園いたしました。長い間、ありがとうございました。
カテゴリ
TOP
園内行事
園外保育
最新の更新
ひな祭り会をしました。
動く紙芝居っておもしろいね
わあ、本物みたい!!
豆まき子ども会をしました。
けん玉を教えてもらったよ!
里の介くんが遊びに来てくれたよ!
メリークリスマス!!
楽しかったね。お餅つき!
幼児防火教室に参加しました。
生活発表会・その4
生活発表会・その3
生活発表会・その2
生活発表会・その1
どんぐり、見〜つけた!
交通安全に気をつけます!
過去の記事
3月
2月
1月
12月
11月
10月
9月
7月
6月
5月
4月
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
動く紙芝居っておもしろいね
きょうは、地域の方が絵本と紙芝居の読み語りに来てくださいました。
絵がくるくる回るおもしろい紙芝居や、「おばけのがっこう」の大きな手づくり絵本の読み語りを、子どもたちは真剣に聞き入っていました。お話の間の「不思議な印刷機」のマジックには、「どうして?」と保育者もびっくり!「もう一回みせて」と子どもたちは興味津々の様子でした。様々な形で、地域の方々と交流しています。
わあ、本物みたい!!
今日からCicいきいき館で始まった「巨大ペーパークラフト動物園」へみんなで行ってきました。吹雪で顔が雪にまみれながら歩き、なんとか駅裏の地下道にたどりつきました。Cicに着くと、最初に迎えてくれたのは「フラミンゴ」。あまりのリアルさに「うわ〜、きれい」「本物みたい」と子どもたちは大喜び。「次は?」とワクワク期待しながら進んでいきました。公園で遊ぶ犬たちや海底を泳ぐシャチや熱帯魚の世界、恐竜や黄金の虫たち、ロボットの世界とその空間にスーッと吸い込まれるようにじっと眺めていた子どもたちでした。「私も作ってみたいな」「どうやって、作るんだろう?」紙で出来ていることに興味をもつ子もいました。冬の間はどうしても園外に出る機会が少ないので、今日は大雪の中でしたが、新鮮な散歩の機会となりました。また、室内遊びが多いこの時期、保育室では折り紙遊びもよくしているのでこれを機にさらにいろいろなものを折って作りあげる楽しさを味わっていけたら、と思っています。
豆まき子ども会をしました。
節分の今日、自分たちで作った鬼のお面をつけて「おにはーそと!ふくはーうち!」と大きな声をかけながら、豆まきをして、心の中に住んでいる『鬼』を退治しました。4歳児は、紙皿に色画用紙を張って、角をつけかわいいお面を作りました。5歳児は、風船に何重にも紙を張り重ねて、張子のお面を作りました。お面をかぶって鬼になる子と、豆をまく子が交替して、お互いの心の中に住んでいる鬼を追い出しました。鬼とは『泣き虫鬼』『けんか鬼』『好き嫌い鬼』『わがまま鬼』などです。その後、福の神が、おやつを持って登場し、みんなで仲よくいただきました。子どもも大人も自分の欠点を見つめて反省するよい機会となりました。
検索対象期間
年度内
すべて
<<
2010年3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
配布文書
配布文書一覧
リンク
愛宕幼稚園の紹介
Map
新型コロナウイルス感染症についての講演会 YouTubu配信
携帯サイト
幼稚園基本情報
愛宕幼稚園
〒930-0859
富山県富山市牛島本町2-5-14
TEL:076-432-8625
FAX:076-432-8625
☆ご感想・ご意見をお寄せください