![]() |
最新更新日:2022/03/31 |
本日: 昨日:0 総数:88698 |
一年生との交流会
11月28日(火)愛宕小学校の一年生が幼稚園を訪問するのも今日で最後になりました。8回目の交流会です。回を重ねるごとに一年生と仲良くなり、一緒に遊ぶ姿がたくさん見られ、「お友達できたよ」と嬉しそうに話してくれるようになりました。幼稚園での交流もこれで終わりかと思うとちょっと寂しい子供たちです。
今日は、幼稚園の生活発表会の演技をいくつか見せてあげました。歌と合奏に始まり、桃組のよさこい、青組の組体操、鼓隊を見せてあげました。発表会以来、10日ぶりでしたが、とても上手にでき、一年生からたくさん拍手をもらいました。 今日の様子は、愛宕っ子通信No.9をご覧ください。 ↓ http://swa.toyama-city-ed.jp/weblog/data/toyama... ![]() ![]() ![]() 生活発表会がありました!
11月18日(土)朝から青空広がる気持ちの良い日になりました。1か月以上にわたって準備を進めてきた生活発表会の本番です。天気と同じように子供たちも晴れやかな顔でこの日を迎えました。
オープニングに年長女児の鼓隊「踊るポンポコリン」で幕を開け、年中児のよさこい「秋祭り」、年長男児の組体操「クラッピングマーチ」、年中児の影絵遊び「どんぐりぼうやのぼうけん」、年長児の運動遊び「みんなでチャレンジ」、年中児オペレッタ「パンパンパンがし」、年長児リズム劇「アラジンと魔法のランプ」とプログラムが続き、最後は全員で歌と合奏を行いました。どの子もみんなそれぞれに楽しんで演じることができました。みんながんばりました! ![]() ![]() ![]() 愛宕校下文化祭に行きました
11月17日(金)愛宕公民館で愛宕文化祭のオープニングセレモニーがあり、星槎国際高校の生徒さんがよさこいの演技を見せてくれました。「踊り子、構え!」との合図でとるポーズや踊りはとてもかっこよかったです。演技の後、文化祭の作品を見て回りました。青組と愛宕保育所のお友達との共同作品も展示されていました。
左 よさこいを踊る星槎国際高校のみなさん 中 作品展を見学しています。 右 幼稚園・保育所の共同作品「秋がいっぱい」です。 ![]() ![]() ![]() |
|