![]() |
最新更新日:2019/12/12 |
本日: 昨日:244 総数:412684 |
入学説明会
2月6日(金)午後2時より本校体育館にて、来年度入学予定の小学6年生とその保護者を対象に、新入生説明会が行われました。
当日は学習や学校生活の概要、制服・校則などのきまり、学校集金等について説明をしました。また、1年生の代表が、自分たちの経験をもとに、中学校生活について説明をしました。新しい環境への不安もあると思いますが、この説明会を通して不明な点を解決し、不安を和らげられたら幸いです。 ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会
2月13日(金)の5・6限に、卒業生を送る会を行いました。1・2年生が4つの実行委員会を組織して、部活動ごとのメッセージ新聞作成、「3年間の思い出」や転任された先生方からのメッセージビデオ上映、会場の飾り付けなどの準備を進めました。
3年前の入学から現在までを振り返ったり、お世話になった先生方からのメッセージを聞いたりして、心の温まる会になりました。 ![]() ![]() ![]() 性に関する講演会
2月4日(水)5限、女性クリニックWe富山から若杉聡美先生をお招きし、2年生全員を対象として性に関する講演会を行いました。テーマは「思春期の心と体〜思春期の性の問題〜」です。
生徒たちの周りには、性に関するさまざまな情報が流れていますが、中には誤った情報も多く含まれています。県内でも、知識不足から起こる性感染症や望まない妊娠などの問題を抱える青少年が増えているということです。生徒たちは、真剣な表情で話に聞き入っていました。専門の先生のお話から正確な知識を身に付け、誤った情報を鵜呑みにしないようにしてほしいと思っています。 ![]() ![]() スキー教室
1月21日(水)に、牛岳温泉スキー場で1・2年生のスキー教室が行われました。当日は天候もよく、生徒たちは伸び伸びとゲレンデにシュプールを描いていました。インストラクターからの指導で、ずいぶん上達した生徒もいたようです。
![]() ![]() ![]() 3学期スタート!
1月8日(木)に今年度の締めくくりとなる3学期がスタートしました。始業式で、室生晃年校長より次の式辞がありました。
<室生校長からの式辞より> ・「自分自身を知ること」 自分自身を知り、今自分が何をすべきかを明確にして、第一歩を踏み出してほしい。 ・「誰にも負けない自分の武器を持つこと」 北京五輪のソフトボール競技で活躍した上野選手は努力を重ねて信頼を勝ち取りました。その信頼は、彼女の投球に裏付けられた「誰にも負けない」という自信によるものです。 ・「自分自身に勝つこと」 昨年ゴルフで活躍した石川遼選手のモットーは「急がば、回らない」だそうです。安易に妥協せず、常に攻め続ける姿勢が、勝利につながるということでしょう。つまり、結果を出すためには自分の心の弱さを乗り越えなければならないのです。 始業式終了後には各教室で書き初め大会がありました。生徒たちは落ち着いた雰囲気の中、一字一字丁寧に書いていました。放課後には審査があり、金、銀、銅の3つの賞が決まりました。 ![]() ![]() ![]() 山崎勇喜先輩来校!
11月25日(火)に本校第52回卒業生で北京五輪50km競歩競技で7位に入賞した山崎勇喜選手をお招きして、講演会とチャレンジウォーキングを開催しました。生徒たちは先輩のお話から、目標をもって粘り強く努力することの大切さを学ぶことができたと思います。そして本校応援団から、ロンドンオリンピックの表彰台を目指す先輩に、熱いエールが送られました。
講演の後、学校の外周道路を使い、生徒12チームが、ウォーキングで山崎選手に挑戦しました。生徒たちは山崎選手の歩くスピードに圧倒され、世界レベルの速さを実感していました。 ![]() ![]() ![]() 生徒会役員選挙
11月21日(金)に生徒会役員選挙の立会演説会及び投票を実施しました。
会長候補1名、副会長候補3名、書記候補3名、会計候補3名が、堂々と自らの選挙公約を発表しました。どの候補者も活気ある生徒会活動を目指して、これまでの伝統を引き継ぎながらも創意ある生徒会活動を提案しました。 その後、各クラスごとに投票を行い、選挙管理委員会が開票し、会長1名・副会長2名・書記2名・会計2名を選出しました。今後は今回の選挙で決定した新執行部が中心になり、各委員会の委員長を決めていく予定です。 ![]() ![]() 生徒総会
11月19日(水)の5〜6限に、現生徒会として最後の生徒総会が行われました。執行部及び各委員会の委員長から、これまでの活動報告と反省点が発表され、全校生徒から今後の改善点など多くの意見が出ました。
この生徒総会で確認された成果や課題を次の執行部は確実に引き継ぎ、「杉中生の杉中生による杉中生のための生徒会活動」を実現してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 秋の奉仕作業
11月16日(日)に生徒とPTAが協力して雪吊り作業と花壇の手入れ等の奉仕作業を行いました。小雨の降る肌寒い天候でしたが、環境がずいぶん整い、これからの積雪に備えることができました。保護者の皆さんと一緒に行う作業は生徒たちも普段以上に頑張ることができました。
![]() ![]() ![]() 私立高校入試説明会
11月14日(金)5・6限に3年生とその保護者を対象に私立高校入試説明会を開催しました。富山第一、高朋、龍谷富山、富山国際大付属、不二越工業の各高等学校から先生をお招きし、説明をしていただきました。
各学校の先生方からはそれぞれの学校の特色を分かりやすく説明していただき、生徒たちは自分の進路を決める大切な情報として、真剣なまなざしで聴いていました。 中学校卒業後の進路決定は自分の将来を実現する大切な節目であり、生徒は進路決定に向けての思いを新たにしたようでした。 また、多くの保護者の方々にも参加していただくことができました。それぞれの生徒が進路決定するまで、生徒、保護者で十分に意見を交わしていただきたいと思います。 ![]() ![]() |
|