![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:98 総数:518300 |
とやま型学校評価システムに取り組んで
校長 坂森啓子
今年度は富山市共通の重点課題と学校独自の課題を設定し、数値目標を定めてその達成に向けて努力してきました。本校独自の重点項目は「思いやりの心の充実」としました。 本校では環境教育の一環として生徒会が資源回収運動を企画し、毎月のように実施しています。また昨年度からはベルマーク15万点でラオスに図書館が建設できることを知り、ベルマーク運動にも力を入れています。世界の現状を知り、世界の中の日本、日本人として自分は今何ができるか、などにも目を向け道徳の時間や学級活動の時間を通して自分たちの身近な問題として意識した活動をさせてきました。そのことで生徒会の一員としての自覚や、社会や世界に貢献できる喜びを知り、生涯のボランテイア活動につながっていけばと考えています。PTAや地域の方々からもたくさんの協力をいただきました。ありがとうございました。 また、毎朝15分読書の時間を設けています。この時間はどの子どもたちも静かに読書に取り組み、昨年より学校の図書館からの貸し出し冊数も一人平均2冊以上増えました。少しずつ読書することの楽しさを実感してきてくれていると感じています。 反省点も多々ありますが、今後とも保護者の皆さんや地域の方々から多くのご支援ご協力をいただきながら、本校の教育を進めていきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 第60回卒業式
3月14日、卒業式があり、79名の生徒たちが杉原中学校を巣立っていきました。最後には、卒業生の担任の先生のピアノの弾き語りで退場していく場面もあり、とても感慨深いものとなりました。生徒たちには進路先でも、頑張ってほしいと思います。
![]() ![]() 1月中の様子
1月中の生徒の活動の様子です。本校は、まだ「スキー教室」を実施しています。生徒会には栽培委員会もあり、冬でも春に向けての準備をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|