![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:568 総数:490593 |
「生き方を学ぶ」講演会を開催
11月26日(金)の午後、富山県警山岳警備隊の隊長であった谷口凱夫氏の講演会を開催しました。谷口氏は、平成9年3月の退職までの40年余りの間、山岳警備隊の一員として富山県の山を守り続けてこられた方で、当日は、厳冬の北アルプスの映像を交えながら、当時の遭難救助の様子を話していただき、仕事の大変さ、そしてそのやりがいをお聞きすることができました。生徒らは、これからの長い人生を送るにあたりとても勉強になった講演でした。
![]() ![]() 交通マナーアップ集会を開催!
11月22日(月)の午後、校紀委員会主催の交通マナーアップ集会を行いました。登下校の交通マナーの実態を把握しながら、どういうことに注意していけばよいかについて確認し、交通安全に対する意識を高めてもらうことを目的にして実施しました。特に、これからは雨や雪の季節になるので、傘等をさすことも多くなり、より一層交通安全に注意しなければなりません。各ご家庭でも、交通マナーについて話し合う機会をとっていただき、事故が起こらないように注意をお願いします。
![]() ![]() 和楽器演奏会を実施
去る11月18日(水)の午後に、太鼓や三味線、鼓弓による和楽器演奏会を開催しました。この演奏会は、音楽を愛好する心を育て、日本古来の音楽文化についての理解を深めてもらうために実施したものです。メンバー6名が和服姿で登場し、鹿児島県のおはら節の熱唱から始まり、北前船の経路に従って北へ北へと民謡の旅が始まりました。島根、鳥取、石川、富山、秋田、青森、そして最後は北海道へと進み、全部で10数曲披露していただきました。特に、津軽じょんがら節の曲弾きでは、3人の呼吸もぴったりで迫力もあり、生徒らは真剣に聴き入っていました。保護者や地域の方々にも来ていただき、和楽器の落ち着いた音色に、ゆったりとしたひとときを過ごすことができました。
![]() ![]() |
|