![]() |
最新更新日:2021/01/18 |
本日: 昨日:568 総数:490652 |
10日(木) 朝8時の3年生 その2
3階廊下から外に目をやると、男子生徒がほうきやビニール袋を持ちながら、落ち葉拾いをしているではありませんか。
かなり落葉は進みましたが、この時期は幹線道路の街路樹からの落ち葉がたまっています。今後雨や雪がたくさん降ると水が流れず困ってしまいます。町なかでも誰かが掃除をしてくださっているのだなと、彼らの姿を見て気づかされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10日(木) 朝8時の3年生 その1
校舎内を歩いていると、いろいろな姿を見かけました。
【写真上】登校したら「廊下で石鹸で手洗いしてから教室へ入る」 これは5月下旬の分散登校から始まった取り組みです。 今もしっかり継続できていることがすばらしい! 【写真中・下】昨日の避難訓練のためか、校舎内に砂が目立ちました。生徒2人と廊下を掃いていると、「先生、何か手伝わせてください!」と声をかけてくる生徒がいました。そんなふうに声をかけてもらえるとは思いませんでした。気がつけば、多人数での清掃活動になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8日(火) 3年 授業のあとに・・・![]() ![]() 頑張れ!3年生! 6日(金) 3年理科 授業の総まとめ
今日の学習課題は「2、3年生で学習した化学反応式をすべて書き出して確認しよう」でした。9日(月)10日(火)に実力テストを控えていることもあり、話し声一つせずに黙々とノートに書き込んでいました。
家庭学習の際には、テーマや分野を決めて、これまでに習ったことまとめるという学習方法も、これからは取り入れていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 16日(金) 3年生の放課後![]() ![]() やっていることは違っても、同じ目標に向けて、どちらも必死なんです。 ![]() ![]() 12日(月) 3年 放課後の活動![]() ![]() ![]() ![]() 授業会場となる3年の教室では、来校者の方に気持ちよく授業を参観していただくために、毎日少しずつ清掃活動に取り組んでいます。 今日は、教壇を運び出して黒板周りの塵や埃を取り除きました。各場所の水拭きも念入りに行っていたため、校舎や備品も嬉しそうにしていることでしょう。 9日(金) 3年 高等学校等説明会
水曜に引き続き、高等学校等説明会がありました。今日は県立高校4校の先生方に来校していただき、それぞれの高校の学科や学校生活、部活動、進路などの特色についてお話を伺いました。
中学校と違い、普通科や商業科、工業科、総合学科と学校や学科の違いで学習内容も大きく変わることに生徒達は驚いている様子でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7日(水)3年 高等学校等説明会 1日目
今日は、県内の高等専門学校と私立高等学校、計4校の先生方に来ていただき、部活動を含めた学校生活の様子や進学・就職実績等についてお話していただきました。
「今から準備できること」として具体的にアドバイスいただいた先生もおられたので、2時間という長時間でしたが、生徒たちは終始顔を上げて真剣に耳を傾けていました。 9日(金)には、県立高等学校4校の説明会があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 24日(木) 3年 体育大会学年練習
今日の学年競技の練習では、綱やタイヤを出して動きの確認をしました。
綱やタイヤは思いのほか重かったです。安全に競技に取り組んで、怪我をしっかり防止しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 23日(水) 3年 体育大会学年練習
今日の5限に学年練習があり、男女に分かれてそれぞれの学年種目の練習を行いました。種目は、男子が綱引き、女子はタイヤ引きです。競技の進行について確認したり、作戦の話し合いをしたりしました。
【写真上】競技の注意事項について話を聞いています。 【写真中】男子のの練習の様子です。 【写真下】女子の練習の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|