![]() |
最新更新日:2022/08/10 |
本日: 昨日:152 総数:672761 |
25日(水) 3年 選抜合唱隊
来たる10月26日(土)にオーバードホールで開かれる、富山市中学校文化祭の音楽部門に、藤ノ木中学校の3学年選抜合唱隊が出演します。今日は練習1日目でした。曲目は今年の全校合唱曲である「You can fly!」です。各クラスから集まってきたメンバーですが、歌声が揃い大変ダイナミックな合唱を1回目から聴かせてくれました。本番が楽しみです。
![]() ![]() 25日(水) 3年 合唱コンクール学級練習 1日目
今日から学級練習が始まりました。3年生は練習への取りかかりが早く、これまでの積み重ねが感じられます。まずクラス全体で全校合唱曲「You can fly!」を合唱することから始めたクラスがありました。【写真上】
学級リーダーは的確に指示をし、実のある練習を進めています。曲が難しく完成までの道は遠いですが、粘り強く練習を重ねていきましょう。今日は、1年生が練習の様子を見学しに来ていました。【写真下】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(水) 2年 学びの様子 【保健体育 女子】
2年女子は、2学期に入ってソフトボールの学習に取り組んでいます。先週までは、キックベースを行うことで基本を学んでいましたが、今週に入りティーボールに進化(?)しました。ひとつのプレーごとに、大きな歓声を上げながら、楽しく活動しています。
正式なソフトボールのルールで試合ができるようになるのが待ち遠しいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(水) 3年 昼休み特別塾
3学年では、先週から昼休みにコモンスペースを使って「特別塾」を開設しました。給食が終わると、各々が学習用具を持参して集まってきます。ホワイトボードを使って教え役となる生徒もいて、賑やかな中にも学習に向き合うよい雰囲気ができていました。
「受検は団体戦!」を学年のスローガンとして、学年みんなで受検を乗り越えていきたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25日(水) きょうの給食
今日の給食を紹介します。上左から
冷凍りんご 平皿(ナムル、人参シューマイ) 牛乳 マーボー豆腐 ごはん 冷凍りんごは、溶け具合によって食感が変化するそうです。最初はシャーベットみたいなサクサクとした口当たりですが、溶けて柔らかくなると、アイスのようなとろっとした舌触りになりますね。 ![]() ![]() 25日(水) 生徒会あいさつ運動
毎週水曜の朝に行っている生徒会の活動のひとつ「あいさつ運動」の様子です。一日のスタートが元気のよい「おはようございます」で始まると、とても爽やかな気持ちになりますね。環境委員会の「地域ゴミ0プロジェクト」も同時展開しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 24日(火) カギかけ防犯コンテスト表彰![]() ![]() これからも藤中生としての自覚をもち、自転車の施錠を意識し、安全なまち富山を目指していきましょう。 24日(火) 富山市中学校新人大会の結果
昨日までに、まだ紹介できていなかった柔道部の結果を紹介します。
柔 道:男子団体は1回戦で敗退 (水橋中と合同チーム) 男子個人 50kg級 3位 二塚 夕輝 ※今大会の結果、以下のみなさんが 10・11月に行われる県選抜大会への出場権を得ました。 陸上競技部 2年 川端 大翔くん、2年 堀岡梨々華さん、 1年 折川ひかりさん、1年 山口奈月美さん、 1年 谷井 円さん、1年 山口鈴々音さん、 1年 牧 彩花さん ハンドボール部 2年 関野 璃紗さん、2年 清水留美菜さん、 2年 井波 菜央さん、2年 松本 樹琉さん、 2年 池野元美咲さん、1年 遠藤 あずさん、 1年 平崎 悠依さん、1年 水林 ゆうさん 柔 道 部 1年 二塚 夕輝くん 水 泳 部 2年 圓本 一孝くん 他 ※大会までの期間の練習を通して、新たな成長を期待しています。 24日(火) 図書室の丸テーブル
先週の金曜日に、図書室に新しい丸テーブルが設置されました。これで、1クラス40人の生徒が図書室で全員着席して授業を行うことができます。今日一日、このテーブルの存在に気が付かなかった人は、是非とも明日は確認して、利用してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 24日(火) きょうの給食
今日の給食を紹介します。上左から
チリコンカン そえ野菜 牛乳 春雨スープ 冷凍パイン 食パン 春雨は、ジャガイモ等から採取されたデンプンを原料として作られるアジアの乾麺で、春の雨になぞらえた美しい名称は日本独特のもので、昭和時代の命名だそうです。 ![]() ![]() |
|