![]() |
最新更新日:2019/12/11 |
本日: 昨日:254 総数:349426 |
24日(火) カギかけ防犯コンテスト表彰![]() ![]() これからも藤中生としての自覚をもち、自転車の施錠を意識し、安全なまち富山を目指していきましょう。 24日(火) 富山市中学校新人大会の結果
昨日までに、まだ紹介できていなかった柔道部の結果を紹介します。
柔 道:男子団体は1回戦で敗退 (水橋中と合同チーム) 男子個人 50kg級 3位 二塚 夕輝 ※今大会の結果、以下のみなさんが 10・11月に行われる県選抜大会への出場権を得ました。 陸上競技部 2年 川端 大翔くん、2年 堀岡梨々華さん、 1年 折川ひかりさん、1年 山口奈月美さん、 1年 谷井 円さん、1年 山口鈴々音さん、 1年 牧 彩花さん ハンドボール部 2年 関野 璃紗さん、2年 清水留美菜さん、 2年 井波 菜央さん、2年 松本 樹琉さん、 2年 池野元美咲さん、1年 遠藤 あずさん、 1年 平崎 悠依さん、1年 水林 ゆうさん 柔 道 部 1年 二塚 夕輝くん 水 泳 部 2年 圓本 一孝くん 他 ※大会までの期間の練習を通して、新たな成長を期待しています。 24日(火) 図書室の丸テーブル
先週の金曜日に、図書室に新しい丸テーブルが設置されました。これで、1クラス40人の生徒が図書室で全員着席して授業を行うことができます。今日一日、このテーブルの存在に気が付かなかった人は、是非とも明日は確認して、利用してみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 24日(火) きょうの給食
今日の給食を紹介します。上左から
チリコンカン そえ野菜 牛乳 春雨スープ 冷凍パイン 食パン 春雨は、ジャガイモ等から採取されたデンプンを原料として作られるアジアの乾麺で、春の雨になぞらえた美しい名称は日本独特のもので、昭和時代の命名だそうです。 ![]() ![]() 24日(火) 2年 教育実習 研究授業 【英語 】
教育実習生の山岸先生が2年2組で英語の研究授業を行いました。接続詞 when を用いた文で会話を表現する学習でした。生徒はペアで質問文を考えたり、それに答えたりする活動を通して、楽しく授業が展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 24日(火) 1年 教育実習 研究授業 【社会】
教育実習生の廣田先生が1年3組で社会の研究授業を行いました。なぜ桓武天皇が都を京都に移したのかを、資料を読み取って考えたり、グループで話し合ったりする学習でした。生徒たちは積極的に発言し、授業が展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 24日(火) 3年 教育実習 研究授業 【保健体育】
教育実習生の杉澤先生が3年1・2組で保健体育の研究授業を行いました。男子のバレーボールの授業で、三段攻撃に向けて、意欲的にチーム練習に取り組む授業が展開されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 24日(火) 秋の交通安全人波大作戦
今朝、秋の交通安全運動の一環として交通安全人波大作戦が行われました。全校生徒が参加した春の活動と違い、前期生徒会の執行部と各専門委員会の委員長と副委員長のみの参加でしたが、富立大橋の西詰め付近で、行き交う通勤中の車に向けて交通安全をアピールしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の予定(9/24〜30)
24日(火) 秋の人波大作戦(一部の生徒のみ参加)
25日(水) 合唱コンクール学級練習開始(放課後のみ) 27日(金) すこやか検診 28日(土) 富山市統一学校公開日(5限 授業公開) ※公開授業は参観が可能です 30日(月) 振替休業日 *合服への移行期間です。名札を確認してください。 *連日の真夏日ではなくなりました。水筒の中身は通常通りお茶等にしましょう。 *合唱コンクールの学級練習が始まります。下校時刻が通常より30分ほど遅くなりますが、部活動の延長時間は変わりません。 22日(日) 新人大会 【陸上競技部】
昨日行われた大会の様子です。
【写真上:共通女子100mハードル】【写真下:1年男子100m】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|