![]() |
最新更新日:2018/04/24 |
本日: 昨日:249 総数:491281 |
1月26日(金):弁当持参のお知らせ
1月29日(月)は、配水幹線切替工事に伴い、給食はありません。生徒は、昼食(弁当)持参となります。保護者の皆さまには、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
学校給食週間 その2
日本まるごとたべキリン!今日(1/26)のテーマは高知県です。
献立は、ごはん、牛乳、生姜焼き、塩ナムル、ぐる煮、ゆずゼリーです。 「ぐる煮」の「ぐる」は、高知県の方言で「一緒」「仲間」という意味です。食材を一緒の切り方にそろえて煮込むことから、この名前が付いたそうです。 給食週間は今日で終わりですが、これからも感謝して給食をたべキリン!しましょう。 (左)今日(1/26)の給食 (右)2年2組の給食風景(インフルエンザ感染予防のため、前を向いて食べています。) ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金):呉羽中の朝その2
学校では、職員が朝早くから除雪機を使って、生徒たちの安全確保のため除雪をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(金):呉羽中の朝その1
依然として、強い冬型の気圧配置が続いています。日中の最高気温は0度の予報が出ています。登下校の際には、路面の凍結に十分注意してください。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校給食週間
1月22日(月)から5日間は「学校給食週間」です。
今年のテーマは「日本まるごとたべキリン!」です。5日間の献立には、日本各地(北海道、千葉県、兵庫県、高知県、熊本県)の郷土料理やその地域にゆかりのある食材が取り入れられています。それぞれの道県の特徴ある料理をクラスみんなで味わい、たべキリンしています。 また、給食委員会では、給食に関する標語を募集し、その中の秀作を給食時間に紹介しています。給食への思いのこもった力作が毎日披露されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木):手洗いしっかり!
本校では、給食の準備時に「あわあわ手洗いの歌」が流れます。生徒たちは、この歌を聴きながらしっかり手洗いをしています。写真は1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(木):1年生がんばっています!
本日の除雪当番は、1年4組でした。大変寒い中、元気に除雪をしていました。
![]() ![]() 1月25日(木):呉羽中の朝
強い冬型の気圧配置が続いています。気温が大変低くなっています。路面の凍結に十分注意して登校してください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(水):明日(25日)の登校について
明日の生徒の登校については、現在のところ通常通りの予定です。
今後天候がさらに悪化し、登校時間の変更等を行う場合には、明朝6:30までに本ホームページ及び安全メールにて、ご連絡いたします。連絡を行わない場合、通常通りの登校となります。 1月24日(水):2年英語科の授業から
なりたい自分についてのスピーチ練習をしていました。なかにはALTの先生にスピーチを聞いてもらい、アドバイスをもらっている生徒たちもいました。
![]() ![]() |
|