![]() |
最新更新日:2018/04/24 |
本日: 昨日:243 総数:491564 |
10月17日(火):県中学校教育課程研究大会
県中学校教育課程研究大会(特別活動部会)が本校で開催され、1年5組、2年2組、3年2組の学級活動を公開しました。1年生は「学級をよりよくしていくための活動」、2年生は「感動を与える合唱」、3年生は「学級目標を達成できる学級づくり」をテーマに話合いを行いました。生徒たちは真剣に意見を交換し、多くのアイディアを出しながら、合意形成を目指しました。生徒たちのよりよい人間関係、自主的な態度を育てていくためには、このような活動を継続して行うことが大切だと感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(月):藤ヶ丘祭 PTAカフェ プリント配付
今月28日の藤ヶ丘祭において、保護者を対象とした「PTAカフェ」を校舎4階ランチルームで実施します。その案内のプリントを本日生徒に配付いたしましたので、ご覧になってください。当日は、たくさんの皆様のご利用をお待ちしております。
10月16日(月):合唱練習
合唱コンクールの練習は、残すところ今週と来週のみとなりました。土日の練習がなかった分、どの学級も一生懸命取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月16日(月):第2学年 放課後の活動![]() ![]() 10月13日(金):保育所訪問 3年3組
家庭科第3学年の授業の一環として、保育所訪問へ行きました。
雨上がりに、生徒は園児たちの手を引いて(手を引かれて?)園庭で元気よく一緒に遊びました。小さな園児たちと部屋の中でゆっくり遊ぶ生徒もいました。 かわいい子どもたちを前に、生徒たちは自然とやさしい笑顔になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金):合唱練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金):第2学年 栄養士訪問![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(金):富山市小・中学校科学展覧会
今年度の富山市小・中学校科学展覧会に、本校からは「コイルモ−タ−を作ろう」「ふきこぼれの防止と原因の究明」「化学電池に使える液体は?」の3作品が出品されました。どの作品も、中学生らしい感性から疑問をもち、研究を重ねた作品です。藤ヶ丘祭には展示しますのでご覧ください。
また、夏休みに行われた「とやま科学オリンピック2017」で本校生徒が銅賞に輝きました。11月4日(土)富山国際会議場、富山県教育フォ−ラムでの表彰式に参加する予定です。呉羽中の生徒の皆さん、目指せノ−ベル賞! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日(水):第1学年 生徒総会に向けた学級討議
生徒総会に向けて、各学級で総会資料をもとに執行部や各委員会に対する質問や提案を考えました。どのクラスも真剣に資料を読みながら、呉中の未来について考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(木):県中学校教育課程研究大会
県中学校教育課程研究大会として本校では、3年3・4組女子の保健体育(ソフトボール)の研究授業が行われました。研究授業では「連携した守備で、進塁を阻止しよう」を学習課題として、ICTを有効活用し、生徒の話合い活動を取り入れた授業が展開されました。生徒たちの生き生きと活動する姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|