![]() |
最新更新日:2018/04/21 |
本日: 昨日:185 総数:490674 |
11月16日(水)やる気向上サプリ・挨拶運動三日目【呉中No.12】![]() ![]() ![]() ![]() 肝心の挨拶の方はまだまだですが、日に日に挨拶を返してくれる人は確実に増えてきています。 挨拶運動は、毎日メンバーを変えてやる気にあふれた活動にしていきます。 生徒玄関の生け花![]() ![]() ![]() ![]() MさんとNさんの二人の女性が、生けておられました。聞くと2人とも呉中の卒業生で、Mさんは、息子さんが呉中に通っておられるときから、生けておられたそうです。30年以上生けておられるとか。2人で生け始めたのは、4〜5年前だそうです。呉中に対する思いや期待が、このような素晴らしいボランティア精神として現れているのですね。呉中は、このような先輩達に支えられて成り立っているのですね。感謝です! 11月15日(火) 学級討議![]() ![]() 11月15日(火):やる気向上サプリ・挨拶運動二日目【呉中伝No.11】![]() ![]() 11月15日(火)チーム呉羽運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日行われた県選抜大会では、新体操部が、大会会場で、きちんとかかとをそろえて、下足を整頓しており、会場のみなさんに感動されたそうです。学校内での取組が、学校外でも実践されています。 11月14日(月):第一学年 後期学年生徒会「ありがとうの樹」![]() ![]() 「ありがとうの樹」は前期学年生徒会から引き継いだ活動です。誰かに対して「ありがとう」と思ったエピソードを葉っぱ型のカードに書き、樹の枝に貼り付けていくことで、学年訓の一つである「感謝」の心を育てていきます。 前期までは日直の人だけが葉っぱを書いていましたが、後期からは誰でも、学校以外のことでも書くことができます。一本目の樹の苗木から生まれた「二本目のありがとうの樹」を、たくさんのありがとうでいっぱいにしていきたいです。 11月14日(月):やる気向上サプリ・挨拶運動 一日目 【呉中伝No.10】
やる気向上サプリの一貫として、挨拶運動が始まりました。朝から元気の良い声をリーダー達が響かせていました。初日の反省としては挨拶の反応が薄いということがあげられました。この活動は、7日間に渡って行います。この活動を通して、呉中生が学校にいるときだけではなく、地域の方々にも進んで挨拶ができるように努めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 県選抜大会(室内競技)でも呉中生が活躍!![]() ![]() ![]() ![]() 新体操は5位、ハンドボール女子はブロック2位、ハンドボール男子は、決勝で西條中に後1点でのところで惜しくも2位でした。バレーボール女子は、決勝で氷見北部中に第2セット、ジュースまで持ち込む粘りを見せましたが、惜しくも2位に終わりました。 なお、写真はありませんが、卓球部の天堤君が、大阪国際招待卓球選手権大会の県予選カデット男子シングルスの部で見事優勝を飾っています。 写真は、ハンドボール男子とバレーボールです。 11月11日(金):第一学年 富山市ガラス美術館見学![]() ![]() 隈研吾氏が設計した美しく斬新なデザインの施設、独創性あふれるガラス美術作品に、生徒達は驚きを隠せない様子でした。ぜひご家族で改めて図書館を利用されてみてはいかがでしょうか。 11月11日(金):PTA・生徒会意見交換会 【呉中伝No.9】
放課後、執行部役員とPTA役員で今年度2回目となる意見交換会を行いました。執行部役員からは、後期生徒会活動の紹介を、保護者の方々からはPTAの活動の説明をしていただきました。また、質問や要望などを盛んに出し合い、保護者の方々には執行部・委員会の活動に貴重な助言や提案を多くいただきました。今回の会をふまえて、生徒会活動をより良いものにしていきたいと思います。これからも呉中生とPTAとの活動を活発にしていきます。参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|