![]() |
最新更新日:2018/04/26 |
本日: 昨日:243 総数:491620 |
9月4日(土) 第64回 体育大会 その1
紺碧の空の下、青雲団の団長、副団長による選手宣誓から、第64回体育大会が始まりました。青雲団は、前年度総合優勝に輝いた団です。また、各団の席の横にはデコレーション係の生徒が制作したパネルが立てられています。閉会式では、このパネルの成績も発表され、最優秀賞に青雲団、優秀賞に旭光団が輝きました。
![]() ![]() ![]() 9月1日(水) 体育大会に向けて!
今日も、生徒は、朝からグラウンドで体育大会に向けて練習を行っています。開会式や閉会式の練習に加えて、「みんなでジャンプ」などの選手制競技の練習や、団別の応援合戦の練習にも熱が入ってきました。生徒の活動を見守る先生方の中に、見慣れないひときわ長身の青年がひとり。その方は、新しくイギリスから来たALTのディヴィット先生です。日本に来る前はコンピュータのプログラマーをしていたそうで、N社のゲームなども大好きだそうです。呉羽中学校にとけ込もうと、体育大会に向けた生徒の活動を熱心に見ていました。
![]() ![]() 8月31日(火) 2学期始まる!
今日、8月31日は2学期の始業式。でも、昨日、30日も全校登校日だったので、実質的には、昨日から2学期が始まっています。9月4日(土)に体育大会があるため、生徒は体育服に着替えてグラウンドへ。開会式や閉会式などの全体練習、学年別の競技種目の練習、団別の応援の練習など、暑さもぶっとばす元気さで活動しています。今年の体育大会のテーマは「咲かせ四陣の情熱の華 呉陵に刻め 新たな伝説」。土曜日には、どんな伝説が刻まれているでしょうか。
![]() ![]() ![]() 8月29日(日) 悠久の森
8月29日(日)、ファミリーパークで、「くれは悠久の森2010」が開催されました。「くれは悠久の森」は、地元の学校や施設など団体と個人が参加し、呉羽丘陵に新しい里山をつくりだす運動です。呉羽中学校から、吹奏楽部、美術部、相撲部が参加、協力しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月24日(火) 1年 梨の収穫体験学習
今日、1年生は梨の収穫を体験しました。これは、5月に地域の梨農園で摘果作業をしたものが実ったものです。梨農園の土池さんに3ヶ月の間大切に育てていただき、大きく育った梨を、生徒は1人2個選んで嬉しそうにもぎ取っていました。その後、梨の選果場で、どんどん集まってくる梨を選別して箱に詰め、出荷するまでの作業を見学しました。
〜生徒の感想より〜 ・梨の収穫は、暑くてたいへんでした。これを毎年のようにやっておられるのは、すごいことだと思いました。これからは、感謝の気持ちをもって、梨を食べようと思います。 ・自分たちが摘果した梨がたくさん実っていて、うれしかったです。どれが熟しているか見分けるのは難しく、農家の人に教えてもらいました。 貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 8月20日(金) 夏季研修会を開催しました!
上越教育大学大学院学校教育研究科の白木みどり准教授をお迎えして、道徳の研修会を行いました。
「呉中だより」でも紹介しておりますように、本校が文部科学省道徳教育実践研究事業推進校として本年度2カ年目を迎え、11月11日(木)に研究大会を開催します。その公開授業の指導案について、学年ごとに話し合い、白木先生からご助言を頂きました。どの学年も活発な意見交換を行い、生徒の心に響く道徳の授業実践を目指しています。また、白木先生からは「キャリア教育の理論と実践 その意義と可能性」という演題で講演をしていただきました。先進的で示唆に富んだお話に、教員一人一人が今後の更なるキャリア教育の推進を図っていかなければと、強く考えさせられました。 保護者や地域の皆様には、本年度開催される研究大会に、是非足を運んでいただきたいと願っています。 ![]() ![]() ![]() 8月3日(火) 各学年、補充学習頑張っています!
頑張っているのは、部活動だけはありません。各学年、補充学習の時間を設けて、学力の向上を目指しています。生徒は、分からないところを質問したり、真剣に課題に取り組んだりと、たいへん意欲的です。
まだまだ暑い日が続きますが、充実した夏休みを送ってほしいものです。がんばれ、呉中生! ![]() ![]() 8月3日(火) 新チームも暑さに負けず活動中!
残念ながら北信越大会に出場できなかった部は、1,2年生を中心に新チームとして、毎日熱心に活動に取り組んでいます。グラウンドも体育館も、生徒の活気ある声であふれています。
![]() ![]() 8月3日(火) 暑さに負けず、頑張っています!
暑い毎日が続いていますが、この暑さに負けることなく、生徒はみんな、部活動や学習相談に頑張っています。
相撲部は、いよいよ明日からの北信越大会に向けて最後の調整を行っています。バレーボール部、水泳部、陸上競技部も、全力を尽くしてきてほしいと思います。 <競技日程> ○陸上競技 8/4 9:00〜福井県営陸上競技場 ○水泳 8/4 9:00〜敦賀市総合運動公園水泳場 ○バレーボール 8/4 10:20〜福井県営体育館 ○相撲 8/5 9:30〜福井県立武道館相撲場 ![]() 7月26日(月) 3年生 オープンハイスクール始まる!
7月26日の富山工業高校、新湊高校を皮切りに各高校の「学びの体験オープンハイスクール(上級学校体験入学)」が始まりました。生徒らは、自分の興味・関心がある上級学校へ行き、体験授業を受けたり、部活動を参観したりします。実際に自分の目で見て、体験してくることは、これから進路を決める上で、大いに役立つことと思います。一つでも多くのことを学んで、今後の進路決定に役立てて欲しいものです。頑張れ!呉中生。
![]() |
|