![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:322 総数:433341 |
離任式
修了式の後、離任式が行われ、2名の先生とのお別れをしました。
校長先生からの紹介に続き、下部先生と岡本先生両名から、心温まる言葉をいただきました。 その後、野球部・陸上競技部の部長からお礼の言葉があり、花束の贈呈がありました。 下部先生、岡本先生、今後も岩瀬中の生徒たちを温かく見守っていただきながら、ますますご活躍ください。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
本日(3月24日)、平成27年度修了式が行われました。
初めに、1年生・2年生の各代表者に、校長先生から修了証が渡されました。 次に式辞で、校長先生は、 「自分の1年間を客観的に振り返って、何が足りなかったのか、また何をやり遂げることができたか見つめてほしい。来年度に向けて、足りなかった面については、自分でどうすればよいのか判断し、こうしようと思ったことはすぐに実行に移そう。やり遂げたことは、自分の自信にしよう。来年度、最高のスタートをきれるよう、この春休みを大切にしてほしい。始業式の日を楽しみにしている。」と話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式3
卒業生から、代表者2名による「別れのことば」と、巣立ちの歌「時を越えて」の合唱がありました。3年間の思い出と、保護者や学校、地域の方への感謝の気持ち、これからの希望に満ちた思いが述べられました。
温かな雰囲気で卒業式が終わり、卒業生は各学級で最後の学活を受け、正面玄関から巣立っていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式2
在校生から、代表者による送る言葉と、送る歌「明日の空へ」の合唱がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式1
本日(3月15日)、第68回卒業式が行われました。
国歌斉唱の後、卒業生一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。 式辞で校長先生は、2つの言葉を贈られました。 一つ目は「努力は報われる」です。結果が良くなくても努力が報われなかったと思うのではなく、努力するからこそ、そこで得られるものが生まれるので、努力した経験を大切にしてほしいということです。 二つ目は「学び、そして、考えよ」です。論語の中の「学びて思はざれば則ち罔(くら)し、思ひて学ばざれば則し殆(あやふ)し」を引用し、いろいろなことを学ぶだけでなく、自分の考えをもった主体的な生活を送ってくれることを期待すると話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授賞伝達式・修了書授与式
卒業式予行に先立ち、授賞伝達式と修了書授与式が行われました。
授賞伝達式では、中学3年間で、体育面・文化面で活躍した生徒各2名ずつが、県中学校体育連盟表彰・県中学校文化連盟表彰を受け、披露されました。 その後、卒業生の代表に、校長先生から修了書が授与されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 感謝の手紙贈呈
卒業生から教職員に、「感謝の手紙」が送られ、教職員を代表して校長先生が受け取られました。1年〜3年間の感謝の言葉が、メッセージカードに綴られていました。
![]() ![]() 育友会卒業記念品授与式
本日(3月14日)、同窓会入会式の後、育友会卒業記念品授与式が行われました。
育友会長の草島様は挨拶の中で、「今後、何か辛いことがあっても『神様がこのようにしたんだ』と考え、次の行動に早く切り替えるようにするといい。また、仲間とのつながりを大切にしてほしい。」と話されました。 ![]() ![]() 同窓会入会式
本日(3月14日)、同窓会入会式が行われました。
同窓会長の杉本様は式辞で、「自分のふるさとを大切にしましょう。また、同級生どうし助け合い、励まし合いながら人生を歩みましょう。」と話されました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の給食(4組)
3月11日の給食が義務教育最後の給食となりました。クラスのメンバーで最後に食べる給食を楽しみながら、残さず美味しくいただきました。今まで給食を作っていただいた調理員の方への感謝の意を込めて、最後に「ごちそうさまでした。」と言いました。卒業式までに数多くの「最後の」を迎え、ついに来週卒業式です。感謝する気持ちを忘れずに巣立ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|