![]() |
最新更新日:2019/12/05 |
本日: 昨日:291 総数:489870 |
1年3・4組女子の柔道4
柔よく剛を制す…先生方の模範演技も
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3・4組女子の柔道3
だんだん動きが、柔道らしく!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3・4組女子の柔道2
先生方の模範演技を参考に
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年3・4組女子の柔道(授業)1
11月から習い始めた柔道の授業。
準備体操の中にも、「受け身」を実施。 今では、いろいろな技を練習中。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富山県食育推進月間 (2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食についてそれぞれのクラスで課題になっていることを目標にしていました。 「3年2組 ごはんを食べきる!」 「2年1組 主食の食べ残しを減らす」 「1年3組 残食をなくす!」 食育推進月間期間中に達成したいですね。 どのクラスも頑張っています! 富山県食育推進月間 (1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食準備を早くできるようにしたい」 「食べ残しをなくしたい」 「感謝の気持ちをもっていただきたい」など 米粒にそれぞれの目標を書き、クラスのどんぶりを作りました。 11/17(金) 学校給食とやまの日![]() ![]() 今日はその1日目として、 ごはん、ふくらぎのみぞれがけ、白菜と水菜のごま酢和え、白ネギ肉じゃが、海洋深層水ゼリー、牛乳 の献立で、富山県産の食べ物を多く使った献立です。 生徒たちは富山県のおいしい食材を使った給食を味わっていただきます。 給食委員会の取組![]() ![]() ![]() ![]() どの学級の生徒もこれが課題のようです。 放課後の風景 〜自主的な勉強〜(2)
「家ではなぜか集中できないんだよね・・・」
家は誘惑がたくさんあるから・・・!? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の風景 〜自主的な勉強〜
A:「天体意味分から〜〜ん」
B:「何で分からんか、分からん・・・」 先生も思わず加わりたくなるような、楽しそうな学び合い! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|