5年生 児童会引き継ぎ式
児童会引き継ぎ式がありました。6年生の委員長からの言葉を真剣に聞く姿、それにこたえる副委員長、これからの鵜坂小学校をよりよくしていきたいという気持ちがあらわれていました。
【5年生】 2018-03-02 06:06 up!
5年生 6年生おめでとう交流会
1年間縦割り班でお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、おめでとう交流会を行いました。5年生が初めて自分たちだけで企画運営しました。6年生が楽しくゲームをしたり、プレゼントを見て喜んでくれている姿を見て、充実感に満ちた表情をしていました。明日はいよいよ解団式です!
【5年生】 2018-03-02 06:06 up!
3年生 感謝の気持ち その2
卒業式が近づき、校内では卒業の掲示があちこちで見られるようになってきました。3年生は、空を羽ばたく鳥を作りました。6年生の皆さんには、これから、より大きな世界の一歩を踏み出すにあたって、鳥のように大きく羽ばたいてほしいという願いが込められています。子供たちは、感謝の気持ちを込めて鳥の形を作り、丁寧に鳥の色付けをしました。色とりどりの鳥が気持ちよさように飛んでいます。
【3年生】 2018-03-01 05:46 up!
3年生 つくって遊ぼう!(理科)
今までに学習した風の力、電気の力、磁石の力を利用したおもちゃをつくっているところです。友達と楽しく、これまでの学習内容を確かめ合っています。
【3年生】 2018-03-01 05:45 up!
3年生 さんさい踊り・校歌演奏会
フレンドリータイムに5・6年生による器楽演奏を聴きました。子供たちは、社会科の学習とさんさい踊りの演奏を関連付け、大切に残していきたいと話していました。また、校歌は演奏に合わせて、みんなで歌いました。
【3年生】 2018-03-01 05:45 up!
6年生 卒業式の練習
学校生活も残りわずかとなり、卒業式まで1ヶ月をきりました。子供たちは卒業式での呼びかけや卒業証書授与の練習を行なっています。立派な門出となるよう、学年で力を合わせて頑張ります。
【6年生】 2018-02-27 19:43 up!
6年生 最後の夢創造プロジェクト
今日は、小学校生活最後の夢創造プロジェクトでした!それぞれの活動を楽しむだけでなく、感謝の気持ちをもって参加しました。また、「裁縫をしよう」の活動では、進行役となり参加者を楽しませることができました。
どの活動も小学校生活最後となっていきます。一つ一つの活動を大切にしていきたいです。
【6年生】 2018-02-27 19:42 up!
4年生 最後の学年集会
4年生は各クラスが持ち回りで学年集会を行ってきましたが、今回が最後となりました。4組主催のミニ運動会です。種目は、バスケット・フラフープくぐり・玉入れ・大玉転がしです。学級ごとに一致団結し、力一杯楽しみました。
今回の優勝は4組でした。来年はどんな学年集会を開いてくれるのか今から楽しみです。
【4年生】 2018-02-27 19:41 up!
3年生 感謝の気持ち
来月2日(金)に解団式が行われます。1年間、6年生が先頭に立って運動会を中心に下学年のために頑張ってきてくれました。解団式では、その頑張りに感謝の気持ちを込めてエールを贈ります。今日は、その練習を行いました。3年生ももちろん、気持ちを伝えるために大きな声を出して、活動に取り組むことができました。
【3年生】 2018-02-27 19:38 up!
3年生 総合的な学習の発表会(その2)
学習公開では、総合的な学習の時間で子供たちが調べてまとめたことを発表しました。今日は、前回発表できなかった各クラスの個人・グループと4組の子供たちが発表をしました。
今回発表をした子供たちも、詳しく伝えようと丁寧にまとめて、大きな声で発表し、また、聞いている子供たちも、静かに発表に耳を傾けてメモをとっていました。
お互いの発表を認め合い、学び合う時間になりました。
【3年生】 2018-02-21 19:23 up!