![]() |
最新更新日:2019/02/20 |
本日: 昨日:197 総数:353514 |
子どもたちからのプレゼント![]() ![]() 帰り際、担任の先生が、クラスの子どもたちから修了式の日にもらったプレゼントを見せてくれました。 子どもたちが、こっそり準備をしてくれたそうです。周囲の職員から「一生の宝物になるね・・・」と、うらやましがる声が聞かれました。 平成25年度 修了式
3月24日(月)に、平成25年度の修了式を行いました。
校長先生のお話の後、修了証授与を行いました。校長先生から、各学年の印象に残ったところや、がんばったところをお話ししていただき、新学年でもがんばろうという気持ちが高まりました。 鵜坂小学校の児童のみなさん、明日から春休みです。4月4日(金)の始業式の日に元気に登校してくる姿を楽しみに待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 平成25年度 卒業式
3月19日(水)に卒業式を行いました。
卒業生115名の感謝や決意と在校生のお祝いの気持ちがあふれるすばらしい式でした。 晴れやかな笑顔で卒業していったみなさんの未来に幸多かれとお祈りします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校長先生の授業![]() ![]() ![]() ![]() また、授業の後半では、学ぶということは「新しい発見」や「分からなくなる」ということだと話されました。そして、授業の最後に、学ぶという言葉は「まねる」→「まねぶ」→「まなぶ」ということからきていると子どもたちに話されました。学ぶことは、まず正しくまねることが大切だという意識をもち、子どもたちは、丁寧にひらがなを書き写しました。子どもたちが、おそらく1年間で一番丁寧に書いたひらがなに対し、校長先生が一人一人に花丸をくださいました。花丸をもらった子どもたちの笑顔から、子どもたちの授業の満足度が窺えました。市田校長先生ありがとうございました。 子どもたちは、もう1週間あまりで卒業式を迎えます。小学校のさまざまな思い出を胸に、中学校でもがんばってほしいと願っています。 3月5日〜7日 卒業を祝う週間特別企画「卒業を祝う放送番組」
3月5日から7日の3日間、給食時の校内放送を通じて卒業生から在校生に向けてメッセージを伝えました。どのメッセージも、来年からもよりよい鵜坂小学校にするためにがんばってほしいというエールを感じられる内容でした。
![]() ![]() 3月6日 児童会引継式
卒業を間近にひかえた6年生から、4月から鵜坂小学校最高学年になる5年生へ児童会の仕事そして、親切運動が引き継がれました。
1年前6年生が引き継ぎ、1年間かけて育ててきた鵜坂の良き校風を引き継ぐことで、5年生も責任の重みとやりがいを感じていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月5日 5年生 北日本新聞掲載
3月5日北日本新聞朝刊22面に「富山市鵜坂小5年3組が選んだ5大ニュース」が掲載されました。なお、この記事は北日本新聞のホームページでもご覧になれます。
http://webun.jp/series/news/Z016/96794 ![]() ![]() 3月5日(水) 卒業を祝う会
3月5日(水)に、卒業を祝う会を行いました。各学年が、卒業を間近に控えた6年生に向けて、歌や合奏、劇などの出し物を披露しました。今まで鵜坂小学校をリードしてきた6年生へ感謝の気持ちを伝えようと、真剣に練習に取り組んできた成果が発揮され、とても和やかで楽しい集会となりました。中でも、5年生は司会・進行、会場設営など、集会の中心となって活躍しました。
在校生の中には、少し寂しい気持ちになってしまった子もいるなど、在校生は6年生の存在の大きさを改めて感じる集会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日 卒業を祝う週間 第1弾「5年3組のドッジボールで遊ぼう」
3月3日から7日の1週間は卒業を祝う週間です。
今日はイベント第1弾「5年3組のドッジボールで遊ぼう」が開催されました。 1チームに1年生から6年生までが入り、ドッジボールを通して交流を深めました。 体育館には元気な歓声や、下の学年を思いやる心があふれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月27日 5年3組 NIE 授業取材
5年3組はNIE(Newspaper In Education 教育に新聞を)の活動として、北日本新聞社の「クラスで選んだ5大ニュース」に取り組みました。
2月19日から25日の1週間の新聞の中から、心に残った5大ニュースを選びました。 5大ニュースの候補は・・・ 1班 温暖化?世界で異常気象 2班 日本高校選抜が勝利 3班 真央フリー自己最高 4班 USJテーマパーク新設 5班 感動のソチ大団円 6班 勝ちたかったな 7班 ロシア版ディズニーランド 五輪会場隣建設進む 8班 ジャンプ団体銅 です。 8班が自分たちが心動かされたニュースをプレゼンテーションし、そのニュースに対する意見や感想を話し合い、5大ニュースを決めました。 どのニュースが選ばれたかは・・・3月5日(水)の北日本新聞朝刊をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|