![]() |
最新更新日:2019/02/15 |
本日: 昨日:216 総数:352662 |
栽培委員会の活動から(グリーンメイト募集)
栽培委員会が全校児童に向けて一緒に栽培活動をする「グリーンメイト」を募集し、5月30日(水)に、図工室で説明会を開いたところ、図工室に入りきらないほどの児童が集まりました。
こんなにもたくさんの児童が「学校をきれいにしよう」「栽培活動を楽しもう」という気持ちをもってくれていることに、驚くとともに、うれしく感じました。 実際の栽培活動は、6月14日(水)に行う予定です。きっと、グリーンメイトのみなさんのおかげで、学校中が花でいっぱいになることでしょう。 これからも学校のために自分の力を生かしたいという児童がたくさん増えることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の児童玄関の様子から・その1【あいさつ運動】
本校では、「朝トレタイム」を設け、始業前に体力づくりのトレーニングを行っていることを以前のホームページで紹介しましたが、今日は朝トレタイムよりも早く活動を行っている児童を紹介します。
朝、「あはようございます。」の元気な声が児童玄関に響いています。運営委員会による「あいさつ運動」の声です。運営委員会では、順番を決め、毎朝「あいさつ運動」を行っています。 「おはようございます。」の声が響き、それに応えて全校の児童があいさつをしている姿を見ると、とてもすがすがしい気持ちになります。 朝早くからの活動は大変だと思いますが、これからもさわやかなあいさつが学校中に響くよう運営委員会を中心に全児童ががんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の児童玄関の様子から・その2【空き缶スタンプラリー】
ボランティア委員会は、毎週火曜日の朝に、「空き缶スタンプラリー」を行っています。全校に空き缶の回収を呼びかけ、もってきてくれた人のカードにスタンプを押しています。スタンプが全部たまると、プレゼントもあるそうです。
集まった空き缶は業者に引き取っていただき、お金に換えて全校のために役立てたいと考えているそうです。 学校をよりよくしようとする様々な取り組に接するたび、活動する子どもたちの熱い思いを感じうれしくなります。これからもいろいろな取り組みが活発に行われることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 鵜飼祭での美化活動(5年生)
5月27日(日)開催の「売比河鵜飼祭」の会場で、5年生(希望参加者)が美化活動を展開しました。朝、8時30分からごみ箱を設置し、祭りが行われる17時から20時までゴミ袋の交換等を行いました。
環境をテーマに学習を進める総合的な学習の時間の一環としての活動には、自分たちの町をきれいにしたいとの願いが込められていました。 どんな場所にゴミ箱を設置したらよいだろうと考える姿、ゴミ箱からあふれる様々に汚れているゴミを手を汚れることを厭わず活動する姿からは、「自分たちの町は自分たちの手で・・・」という熱意を感じました。 今後も自分たちの町を自分たちで考え、よりより姿を求めていくことを続けていってほしいと願っています。 なお、28日(月)の午前中には、5年生全員が会場の清掃活動を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鵜飼祭での「さんさい踊り」出演(6年生)
5月27日(日)に行われた鵜飼祭に6年生が「さんさい踊り」で出演し、大きな会場の中心にある舞台で堂々と踊りを披露しました。
鵜坂小学校の代表として、地域の伝統であり、全校で大切にしている「さんさい踊り」を鵜飼祭という大きな行事で披露することを通して、全校の代表、地域の大切な自分たちという意識を高めて欲しいと願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(日) わんぱく相撲富山場所
5月27日(日)に開催された「わんぱく相撲富山場所」に4年生1名、5年生1名、6年生2名の児童4名が参加しました。
トーナメント戦の試合では、日頃の成果を十分に発揮し、他校の選手とぶつかり合いました。他校の選手との交流が刺激となり、今後の練習にも一層力が入りそうです。 これからもがんばれ!鵜坂っ子!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(水) 3年生地区探検![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 売比河鵜飼祭
5/22(火)付の、北日本新聞にも記事が掲載されていましたが、5月27(日)に婦中町島本郷の田島川(イノベーションパーク横)で第15回売比河鵜飼祭(めひかわうかいまつり)が開催されます。
鵜坂小学校からも、6年生が「さんさい踊り」で出演し、5年生は総合的な学習の時間の活動としてごみ箱の設置や清掃活動を行います。 地域の大切な行事として、全校児童みんなが関心をもち、これからもずっと大切にしていきたい祭りです。(写真は、鵜坂神社近くの鵜坂公民館前に掲示されていたポスターです。) ![]() ![]() 避難訓練(5月)
5月24日(木)に避難訓練を行いました。今年度最初の全校児童がグラウンドに避難する避難訓練でしたが、初めて参加する1年生も静かに落ち着いて行動することができました。
避難訓練の目的は、いざというときに命を守ることですが、それを確実に実現するための「真剣に行動する」、「集中して話を聞く」ということを全校で大切だと確認するよい機会です。 児童数が多い鵜坂小学校では、全校児童が集まる機会は貴重です。そんな貴重な機会をこれからも重要だと捉え、全校みんなで大切にしていくことを確認して身に付けることができるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() 花と緑の祭典
5月23日(水)に南砺市「桜が池公園」で行われた「花と緑の祭典」に5年生の代表児童4名が参加しました。
式典に参加した後、枝打ち体験をしたり、木工体験をしたりしました。緑豊かな富山県にとって植物や森林が大切な働きをしているということを考えるよい機会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|