5月26日 富山県中央植物園へ(5年生)
総合的な学習の時間の活動として、5年生が富山県中央植物園の花壇整備作業に取り組みました。職員の方に、作業手順を教わりながら、チューリップの球根を抜いたり、花の苗を植えたり、約1時間の活動に取り組みました。
フローラルステージにどんな美しい花が咲くのか、今から楽しみです。
【各学年のニュース】 2009-05-28 09:07 up!
5月23日 運動会
5月23日に運動会を行いました。「最後まであきらめず、ベストをつくそう!鵜坂っ子」のスローガンのもと、子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し、全力で取り組みました。
今年度は、白団が4年連続の総合優勝をかざり、黄団が応援大賞を獲得しました。解団式では、互いの健闘を讃え合い、温かい雰囲気に包まれました。
ご来場下さった皆様、ありがとうございました。
【学校行事】 2009-05-28 09:07 up!
5月19日 運動会予行練習
5月19日に、運動会予行練習を行いました。快晴の空のもと、23日の運動会当日に向けて、競技種目や係の動きなどについて練習をしました。
綱引きや騎馬戦では、予選が行われ、子どもたちは、真剣な表情で競技に参加しました。23日の運動会当日が楽しみです。
【学校行事】 2009-05-21 10:31 up!
5月12日 つばめ調査(5年生)
5月12日に、5年生がつばめ調査を行いました。自分の住んでいる地区を中心に、つばめの数や巣の数を調査しました。つばめのいるお宅には、「つばめのお宿シール」を渡しました。
鵜坂小学校のグラウンド側玄関の壁にも、つばめの巣があります。巣を忙しそうに行き来する2羽のつばめを、子どもたちは興味深げに眺めています。
【各学年のニュース】 2009-05-21 10:31 up!
5月1日 児童会スローガン発表
いよいよ今年度の児童会スローガンが決まり、全校集会で発表されました。「笑顔・協力・チャレンジ・いつも元気な鵜坂っ子」です。この目標に向かって、全校みんなで、すばらしい鵜坂小学校をつくっていきましょう。
【児童会活動】 2009-05-07 10:23 up!
5月1日 1年生、これからもよろしくね集会
5月1日に、1年生の入学を祝う集会「1年生、これからもよろしくね集会」が行われました。
各学年から、学校紹介や歌、リコーダー演奏、運動、劇などの発表がありました。全校でゲームをしたり、一緒に歌を歌ったりしながら、1年生はとてもうれしそうな表情をしていました。
これから、もっともっとなかよくなりましょうね。
【児童会活動】 2009-05-07 10:23 up!
4月28日 朝トレ!ダッシュ
運動会に向けた体力つくりの一環として、「朝トレ!ダッシュ」の取り組みが始まりました。朝の8時〜8時10分まで、全校児童がグラウンドで元気に、50m走をしています。
さわやかな朝の空気を吸いながら、子どもたちは、元気いっぱい走っています。
【児童会活動】 2009-05-07 10:23 up!
4月20日 農園の畑作り
学校栽培ボランティアの方々によって、農園の畑作りが行われました。土を耕したり、肥料を混ぜたりと、とても大変な作業です。ボランティアの方々のおかげで、子どもたちは、農作物の生長や収穫の喜びを味わうことができます。本当にありがとうございました。
【その他】 2009-05-07 10:22 up!
4月9日 委員会活動紹介
6年生が、5年生に各委員会の紹介をしました。委員長を中心に、各委員会の目標や活動内容について、分かりやすく発表しました。5年生は、真剣な表情で話に聞き入っていました。
【児童会活動】 2009-04-17 12:18 up!
4月8日 図書室利用オリエンテーション
子どもたちは、図書館司書教諭から、図書室の利用の仕方について話を聞きました。その後、実際に百科事典を使って、言葉の意味を調べる活動を通して、「調べ学習のコツ」を学びました。
今年度も、「読書大好きな鵜坂っ子」がさらに増えることを願っています。
【その他】 2009-04-17 12:18 up!