![]() |
最新更新日:2018/04/22 |
本日: 昨日:38 総数:120495 |
6月16日(金):「I can play〜.」「I can’t play〜.」 (6年生)
6年生は、外国語活動の時間です。ニッキー先生とゲームをしながら、楽しく英語を学んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金):2年生に歯みがき指導を行いました!
1時間目の時間に、2年生に歯みがき指導を行いました。歯垢が溜まりやすい場所や歯垢があるとどうしたらダメなのかについて伝えました。むし歯の成り立ちや歯ぐきが腫れる理由について説明した後、歯こうを顕微鏡で見た映像を見せると、「気持ち悪い!」「これが口の中にいるの?」と、歯垢の中にいる菌の怖さを実感していました。
今日から1週間、お昼の時間に「歯みがき調べのカード」に取り組みます。今日は、養護教諭の自分も子供たちと一緒に歯をみがき、みんなでピカピカの歯にしました。これからも丁寧な歯みがきを続け、一生の歯を大切にしていってほしいと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金):避難訓練を行いました。
2時間目の時間に、避難訓練を行いました。「地震が起こり、その影響で給食室から火災が起こった」場面を想定して実施しました。真剣に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金):3けたの数 (2年生)
2年生は、算数科の時間です。100より大きい数の調べ方について、図を使いながら考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金):かいこのひみつをさぐろう (3・4年生)
3・4年生は、総合の時間です。蚕の育て方や様子など、本や資料を見ながら調べ、まとめています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金):日本各地の気候の特色を知ろう (5年生)
5年生は、社会科の時間です。日本各地の気温と降水量を表したグラフを見ながら、各地の特色について考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月16日(金):今日の給食
<本日のメニュー>
大豆の磯煮、厚焼き玉子、コーン和え、メロン ![]() ![]() 6月16日(金):朝のトレーニング
今朝も晴天ですが、涼しく走りやすい気候でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木):あいさつ集会
かしの子タイムに、あいさつ集会がありました。今年度の合い言葉は「笑顔・元気・大きな声で」です。
さすが1年生!いい姿勢です。真剣な表情で集会に参加していました。 すてきなあいさつができるように、明日からがんばっていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(木):畑へ水やりに・・・のはずが。
最近いい天気です。今日はだんだん気温が上がり、畑の野菜が心配になったので様子を見に行きました。
手にじょうろを持って出発!・・・あれ?なぜかちゃっかり虫取りセットも準備している子供たちです。 畑では蝶々を追いかけ、シロツメクサでネックレスも作り、野菜に水やりもし、たっぷり自然と触れ合った1年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|