![]() |
最新更新日:2022/06/30 |
本日: 昨日:206 総数:457003 |
8月31日(月) 2学期始業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力状況調査から、大庄小学校の児童は、家庭学習の時間が短く、テレビやゲーム、ネットをしている時間が長いという結果が出ています。 2学期は学習をしっかりとしましょう。みなさんのお父さん、お母さんが、仕事や家事をさぼったらどうなるでしょうか。しなければならないことはきちんとしなければなりません。宿題はきちんとしましょう。年に2回行われるチャレンジテストでは満点を目指しましょう。2学期は、ベランダのアサガオに負けないように、元気に過ごしましょう。 ところで、何のために学校で勉強するのか考えたことがありますか。何のために勉強するか考え、友達や先生と話し合い、話し合ったことを家の人に話して下さい。これが、最初の宿題です。 次に児童の代表が夏休みに頑張ったことや2学期に頑張りたいことを発表しました。 2年生 字をきれいに書くことを頑張りたい。 4年生 国語の学習で、内容を考えながら音読をすること。姿勢、鉛筆の持ち方など当たり前のことを1つ1つしっかりとやっていきたい。 6年生 夏休み、立山登山を頑張った。チャレンジ陸上に向けて練習をしっかりとして、大会で成果を発揮したい。 また、陸上の全国大会に出場した児童と2学期から転入してくる児童の紹介がありました。 ※ 内容は要点のみ記載してあります。 感動体験!6年学年活動
8月8日(土)
6年生の学年活動として、「感動体験!サマーフェスティバル」を行いました。始めに火起こし体験から飯盒炊飯を行い、流しそうめんやおにぎり作り、大庄縁日とニュースポーツ体験、肝試しに花火と盛りだくさんの体験活動を行いました。とても暑い中でしたが、子供達はさらに熱くいろいろな体験に取り組みました。準備や運営、後片付けなど学年役員さんを始め、保護者の皆さんに協力していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() BFCのつどい
5年生の代表10名が「BFCのつどい」に参加し、大山消防署で消防士さんの仕事について学習しました。
庁舎周りのランニングから始まり、水消化器体験、119番通報体験、放水体験…など、たくさん体験させていただきました。ほとんどの児童が初めての体験だったので、「ホースってこんなに重たいの!?」「ロープのしばり方にもいろいろあるんだな〜」と、どの活動にも興味津々でした。ここで学んだことをぜひ多くの人に広めていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おいしくそだっているよ 夏休みも!
夏休みに入り、初めての学習相談日でした。宿題や復習を教室でする前に、畑の収穫に出かけました。今日も、大収穫でした。学習が終わった後、児童は立派に育ったトウモロコシ、レタス、なすび、トマト、枝豆をいっぱい抱えて下校しました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|