![]() |
最新更新日:2022/06/30 |
本日: 昨日:206 総数:457003 |
卒業に向けて(歌の練習)![]() ![]() 卒業に向けて!![]() ![]() 今日は、5年生が中心となって、在校生が卒業を祝う集会を開いてくださいました。一年前には自分たちも6年生に感謝の気持ちを伝えようと、一生懸命になっていたことが懐かしく感じられました。集会は、楽しいゲームや歌のプレゼントがあり、6年生も思わず笑みがこぼれていました。6年生からは、新しい校風をつくる在校生に向けて、リコーダーによる演奏を披露しました。感謝の気持ちを伝えようとする6年生の姿に感動しました。 2月29日(月) 卒業を祝う会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の入場のあと、思い出クイズ、ファミリー班ゲーム、6年生へのプレゼント渡し、全校児童による「大空がむかえる朝」の合唱、6年生へのエールをしました。6年生へのプレゼント渡しでは、ファミリー班の児童一人一人が、自分が書いたメッセージを読んで、感謝の気持ちを伝えました。 6年生からは、リコーダーの合奏の返礼がありました。 5年生が中心になって、感謝の気持ちを伝え合うすばらしい集会でした。 ねんどがびろ〜ん!楽しいね![]() ![]() ![]() ![]() 理科「つくってあそぼう」発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブコンサート
「君の声を聞かせて〜。」
今日ののびのびタイムの体育館は、たくさんの人と、元気な声でいっぱいになりました。4月から活動してきた音楽クラブの演奏を発表するコンサートに100人以上の児童と先生が集まってくれました。 これまで演奏してきた音楽を発表するとともに、「大庄に音楽の輪を広げたい。そして、みんなと一緒に音楽を楽しみたい!」という思いを込めてのコンサートとなりました。大庄っこの笑顔があふれるステキな時間でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書道アートクラブ作品紹介![]() ![]() また、今日は、漢字アートの作品づくりに取り組みました。楽しい工夫がたくさんあり、見ているだけでわくわくします。後日紹介したいと思います。 感染症情報
毎朝の検温と体温記録カードの記入をありがとうございます。
本校でこれまで流行していたインフルエンザも収束し、現在インフルエンザによる欠席者はいません。それに伴って、「体温記録カード」の記入を打ち切ります。ご多用の中、ご協力ありがとうございました。 現在、本校では二年生を中心に「流行性耳下腺炎(おたふく)」の流行が再燃しています。流行性耳下腺炎の潜伏期間は2〜3週間です。引き続き、手洗い・うがい、マスクの着用、規則正しい生活習慣で感染予防に努めて下さいますようお願いします。 かぜに負けるな 寒さなんかふきとばそう集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はじめに、クイズを通して、かぜ予防には規則正しい生活を送ることが大切さであることを全校で確認しました。また、以前ご協力いただいた「メディアアンケート」の結果から、メディア時間が長く、就寝時刻が遅くなる子供が多いことが分かりました。かぜを予防するためには、メディア時間をコントロールし、十分な睡眠をとることが大切であることも全校に伝えました。 次に、曲のリズムに合わせて自由に新聞紙をちぎり、ちぎった新聞紙でぽんぽんを作り、全校で「ようかい体操第一」を踊りました。全校が笑顔で楽しく思いっきり活動することができ、心も体もぽかぽかになりました。 最後に、体育館中に広がった新聞紙を団で協力して片付けました。 保健委員会と集会委員会の子供達は、全校が楽しく活動する姿を目の前にしたことや自信をもって発表することができたことによって、集会をしたことへの達成感と満足感でいっぱいでした。 卒業式に向けて!![]() ![]() 卒業式1か月前になった今日、6年生は卒業式の合唱と呼び掛けの言葉の練習を行っています。まだまだ声の出し方など練習が必要ですが、一歩一歩着実に進んでいきましょう! |
|